2023年5月から、心療内科・精神科に通っています。
中学の時から、長くお世話になったのは小児科の医師で、これからのことを考えて紹介状を書いてもらいました。
約2ヶ月通って、娘がこのクリニックでの継続治療を希望し、医師も長期の治療が必要と判断。
医療費の負担を減らすため、自立支援制度と精神障害者医療受給者証の申請をしました。
これで、3割負担だった医療費が無料になりました。
この記事では、自立支援医療制度と精神障害者医療費助成について書いています。
知っておいたほうがいいと思った知識なので共有します。
(なお、自治体によって変わってくるので、お住まいの自治体に必ず確認してくださいね)
公認心理士のカウンセリング費用については、この記事に書いています。
これも無料となる場合があります。娘が適応となり、長く無料で受けていました。
自立支援医療制度とは?
私が知ったきっかけは、ブログ仲間のもこちゃんの記事です↓
まず、こども医療費助成も地域によって違います。
無料になる年齢、初診料の一部負担などですね。
- 外来(通院)の場合は中学卒業(15歳年齢到達年度末)まで無料
- 入院の場合は、高校卒業(18歳年齢到達年度末)まで無料
(食事・ベット代は対象外) - 所得制限はありません。
子ども医療費助成の恩恵を受けている間は、通院が無料なので申請する必要はなかったんですよね。
精神疾患の治療(診察・投薬・カウンセリング等)は思ったよりも高額で長期にわたり負担となります。
自立支援医療制度を利用すれば1割負担となります。
月額自己負担上限額を超えれば全額負担(所得や疾病による)
医療機関と薬局は1ヵ所に限定
医療機関は、県内の指定された病院の一覧がありました。どの病院でもいいわけではありません。
転院する時、その病院が対象であるかどうかの確認が必要です。
同じ市内じゃなくてもいいです。娘は隣の市まで電車で通っています。
医療機関と薬局を1ヵ所ずつ指定
精神疾患の治療のための病院と、そこで処方された薬を受け取る薬局ですね。
他の疾患は対象外です。心、精神の疾患のみが対象です。
後から変更もできますが、手続きが必要なので慎重に薬局も決めた方がいいですね。
対象となるのは?病院から説明がある?
これも病院によって違いますね。
病院側から話があったと言っている方もいましたが、うちはなかったです。
受付で、患者さん側から言わなければ説明しませんと言われました。
受付で自立支援医療制度を希望⇒その後、診察室で直接医師に依頼という流れでした。
この制度を利用するためには、医師の診断書が必要となってくるんですね。
対象となる疾患があり、継続的に治療が必要となると医師が診断した場合に利用できます。
概要は厚生労働省のホームページに記載されています。
この制度は全国で一律です。
自立支援医療の「重度かつ継続の一定所得以上」及び「育成医療の中間所得」の区分については、令和6年3月31日までの経過的特例とされていましたが、令和9年3月31日まで延長いたしました。
引用元:厚生省
心身の障害を除去・軽減するための医療について、医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療制度
- 精神通院医療:精神保健福祉法第5条に規定する統合失調症などの精神疾患を有する者で、通院による精神医療を継続的に要する者
- 更生医療:身体障害者福祉法に基づき身体障害者手帳の交付を受けた者で、その障害を除去・軽減する手術等の治療により確実に効果が期待できる者(18歳以上)
- 育成医療:身体に障害を有する児童で、その障害を除去・軽減する手術等の治療により確実に効果が期待できる者(18歳未満)
病院・薬局だけではなく、訪問看護ステーションも対象。
精神疾患を抱えた人の訪問看護も対象です(通院が難しい場合)
娘の場合は①にあてはまります。
全般性不安障害で継続的に通院が必要なのでなので、診断書は書けます。
これ、症状がなくなっていて再発予防の通院も対象です。
症状が殆ど消失している患者であっても、軽快状態を維持し、再発を予防するためになお通院治療を続ける必要がある場合も対象
引用元:厚生省
2週間ぐらい時間をくださいと医師に言われました。
継続的な通院、ここがポイントで、心療内科って、医師や薬との相性があります。
続けて通院するのは、本人の気持ちもあるんですよね。
初回から希望した方が得だったんですが、2ヶ月、数回の通院を待って相談しました。
診断書の費用は?
自立支援医療用診断書は保険適用外で費用設定はクリニックによって違います。
娘の場合は4,400円。いくつか調べましたが、3,000円~6,000円と幅がありました。
ホームページに料金を記載している病院が多いです。
診断書代は高いけど、数回の通院で もとは取れます。
申請の流れと必要書類等について
これも自治体によって変わってきます。うちの市の場合を例として説明しますね。
・自立支援医療用診断書(精神通院)(作成から3ヶ月以内)
様式、用紙は市役所窓口、もしくはホームページからダウンロード。
(特にこちらから何もしなくても、クリニックがやってくれました)
・印鑑(朱肉をつけるもの)
・本人の健康保険証
・マイナンバーカード(本人と家族)
・精神障害者保健福祉手帳(持っている場合)
自治体によっては課税証明書が必要となっているようですが、うちの市は必要ないですと言われました。
上記を準備して、市役所の福祉課へ。当日、市役所でも書類を書きました。
この時に、指定医療機関と薬局の住所も記載するので、わかるものがあるとスムーズです。
私はなかったので、担当者が見せてくれた一覧表から書き写しました。
本人も連れて行きましたが、かなり離れた席で座っていました。
知らない場所で知らない人と話すことが苦手です。
書類に本人の自筆が必要な場所はありませんでした。
精神障害者医療受給者証についても聞きたかったので、電話で必要種類を確認してから行きました。
有効日、更新手続きについて
役所で申請した日から有効です。それまでの分は無効。
正式な自立支援医療受給者証が届くまで約3ヶ月かかると言われました。自宅に送付されます。
それまでの対処として、仮となる受付票をもらいました。
クリアフィルにA4の用紙が入っており、表が受付印とクリニック・薬局の記載。
裏面は負担額の管理表となっています。
正式な受給票が届くまでは、この受付票を利用すれば1割負担となります。
病院によっては、そのまま3割の負担の場合がありますが、後から返金されます。
このあたりは病院の対応次第と市役所で説明を受けました。
有効期限は原則1年。更新は1年ごと、診断書は2年ごとに必要。
3~1ヶ月前までに継続申請の手続きをします(失効したら初回と同じ手続き)
2024/2 更新手続きをしました。
郵送で案内が届きます。その案内と受給証、マイナンバーカードを持って市役所へ。10分程度で終わりました。
自立支援医療受給者証の受取
県から、正式な自立支援医療受給者証が市役所に届いたという連絡が郵送できました。
この手紙、仮の受付票、印鑑、マイナンバーカードを持って市役所に取りに行きました。
届くまで2ヶ月半でした。
申請が通らないこともある?
市役所の窓口で聞いてみました。一応審査はありますが、まず大丈夫と言われました。
ただ、他のお母さんと話していて、申請がなかなか通らない地域もあるようです。
疾患名や経過にもよるかもしれませんね。
申請が通りやすいようになのか、結構深刻に診断書に書かれていて凹みました…娘が見なくて良かったと思いました。
通院時の手続きは何か変わる?
窓口で、保険証と一緒に自立支援医療受給者証(仮の場合は受付票)を提出するだけで1割負担になりました。
特に説明はいりませんでした。
会計時には、自己負担上限管理表に医療機関名、自己負担額、累計額を記載、押印もしてくれていました。
薬局も同様です。
総合病院で機械での受付の場合は会計時に出せばいいと言われました。
(総合病院の受付で聞きました)
受診前に受給者票を提出、領収証の保管だけ気をつければ大丈夫です。
病院・薬局を変更した場合
変更の手続きをすれば大丈夫。
診断書も新しく必要ありませんと言われました。
診断書が必要なのは2年に1度だけです。
【追記】2023/8 変更手続きをしました。
申請時と同じように、新しい病院と薬局を書きます。
自立支援医療受給者証の今までの病院と薬局は、とりあえず打消し線。
福祉課の担当者が下に新しい病院と薬局を記載。
その場で変更され、新しい病院と薬局で利用可能と説明されました。
後日、訂正後の自立支援医療受給者証が自宅に郵送(1ヶ月半後に届きました)
変更後の病院と薬局に利用することを確認してから変更手続きをしましょう。
精神通院の線引き|どこまでが認められる?
不安障害から身体症状が出ている場合もあります。
娘の場合ですが、吐き気が怖くて食べられなくて体重減少。吐き気止めは対象となりました。
心身症の場合、この線引きが曖昧ですね。
起立性調節障害の症状もありますが対象外です。心因性でも関係ありません。
身体表現性障害も診断されています。
これは精神疾患なんですが、身体症状の検査は別の病院で専門医がします。全て対象外です。
別の病院の漢方外来で漢方が処方されています。
自立神経を整え、不安を減らし、睡眠を改善する煎じ薬ですが、指定病院と薬局ではないので対象外です。
この漢方についてなんですが、精神科医が処方した精神疾患に効能がある漢方であれば対象。
漢方でも医師の判断が必要とのことでした(転院前の心療内科)
【追記】2024.2~別の心療内科に転院しました。
ここは、身体症状も精神疾患からの症状で、抗不安薬だけではなく、漢方薬も含めて全て適用。
医師が勧めたカウンセリングも対象。
総合病院での検査のための紹介状も無料でした。病院、医師の判断によりますね。
精神障害者医療費助成について
自治体によっては、精神障害者医療費助成があり、自己負担の1割分も負担してくれます。
これは地方単独医療費助成制度となり、都道府県や市区町村の独自の実施になります。
精神障害者保健福祉手帳とは別で、受給証で決められた福祉サービスが受けられます。
うちの市は精神疾患の通院のみ利用可、他のサービスはないです。
確定申告時の控除の対象とはなりません(市役所の方に聞きました)
(精神障害者保健福祉手帳は都道府県知事が交付、こちらは対象です)
調べたところ、1割全部負担の市、1/2負担の市もありました。
私の市は1割全部負担。2023/6~利用していて無料になると説明を受けました。
通院、薬局で1割を負担していた時期があり、この1割も後から返金されました。
【追記】
正式な自立支援医療受給者証と一緒に、精神障害者医療受給者証も受け取り、そのまま市役所の国保課で返金手続きをしました。
上記の領収書と本人、もしくは世帯主の通帳が必要です。振込は翌月でした。
参考元:厚生労働省 こころの病気への助成について自立支援医療(精神通院医療費の公費負担)
1割分も負担する市の例
申請手続きはどこに?診断書は別で必要?
自立支援医療制度は県に申請。精神障害者医療助成は市に申請。
診断書が2部あり、1部は市町村提出用、もう1部は県提出用となっていました。
どちらも市役所で申請ですが、受付の課が違いました。管轄が別とのことです。
診断書は1通分の費用ですみました(同時申請の場合)
対象なんですが、初診から6ヶ月以上経過した時点のもので、作成日より概ね3ヶ月以内となっていました。
この心療内科に通院後 2ヶ月で申請したので、ここでは初診から6ヶ月経過していません。
でも、診断書には 転院前の症状とそこでの診断、経過も書かれていました。
その日付は3年前。この病気の初診日となります。
紹介状をもらって転院したので、内容が引き継がれていました。
3年…二次障害の不安障害は年単位と言われましたが、やっぱり長くかかってますね。
紹介状なしでも受診はできますが、あったほうが、こういう手続きもスムーズに進むんだと思いました。
障害年金等の受給情報(精神障害を起因とする障害年金を受給している場合)で申請する場合は、診断書が必要ありません。
申請することのデメリットについて
以前にTwitterで話題となっていたのを見たことがあります。
医療保険についても話していました。なので気になっていました。
市役所の担当者に聞いた話では、通院時など必要な時以外に公開する義務はない。
費用負担が減り、メリットの方が大きい。
ただ、本人が精神疾患の状況を受け入れていること、精神面のフォローですね。
更新しなければ失効。必要なくなれば返却、そのままでいい。特にデメリットはない。
それでも、こだわる方はいると言っていました。精神障害者という言葉ですよね。
娘に上記の説明をし、本人の同意のもとに申請しました。
今は、特性を含め、本人が受け入れています。
まとめ
自立支援医療制度は、知っていた方がいい制度です。
継続となると負担は大きいので、ほんとうに助かっています。
ただ、教育と同じで、医療費の助成についても地域格差がありますね。
参考になれば幸いです。
詳しくは、お住まいの地域の窓口に確認してくださいね。