\ 楽天スーパーセール開催中! /詳細を見る

不登校サポートがあるオンライン家庭教師|評判、口コミ、体験談紹介

オンライン家庭教師一覧
  • URLをコピーしました!

家庭教師のように個別(マンツーマン)で子どもの性格(特性)やペース(学習状況)に合わせて教えてほしい。

でも、部屋にはいってもらうことが難しい状況の場合、今はオンラインの家庭教師があります。

感染症対策にもなり、特に休校中に注目されました。

オンラインなら地域の教育の格差もありません。

自宅に長くいる不登校の子にとっても向いている勉強方法の1つです。

そら

この記事ではオンライン教師を不登校の子どもの親目線で比較、紹介します(不登校のサポート、利用しやすさをメインに選びました)
また、実際に利用した体験談、口コミも随時掲載していきます。

\無料でまとめて資料請求・オンライン対応もあり/

もくじ

オンライン家庭教師はどんな不登校の子に向いてる?

  • 一人で勉強を計画的に続けることが難しい子。
  • 学習の遅れがある子。つまずいている子。
  • 性格・特性に合わせて個別指導してほしい子。
  • 集団、塾のような教室、学校の先生っぽい雰囲気が苦手な子。
  • 自宅から出ることが難しく、自分の家や部屋なら安心できる子。
  • 話し相手、第三者とのつながりのきっかけがほしい子。
  • 目標があり、特化した勉強をしたい子。
そら

上記の点をもう少し詳しく説明しますね。

通信教材、映像授業は好きな時に学べますが、その反面 自己管理が必要です。

この自己管理が、不登校の子どもにとってはとても難しいんですね(通信制高校の生徒も)

最初だけで続かなくなる。使いこなせず解約となります。

学校に行っていないと曜日、時間感覚がなくなり、勉強の習慣がなくなっていきます。

そろそろ勉強しなきゃという気持ちはあっても、最初の1歩、なかなか自分のペースがつかめません。

その点、家庭教師は計画的に勉強ができ、積み重ねで覚えていきやすいんです。

通信制高校に通っている娘、そして周りの子を見ていて、特に思います。

例えば、数学の基礎が抜けていたら、せっかく頑張ろうと思った時につまずきやすい。

そんな時、わからない部分をピンポイントで聞ける人がいるとスムーズに進みます。

コミュニケーションがうまくいけば、勉強以外の相乗効果も見込めます。

実際に会話しながら勉強し、褒めてもらえば自己肯定感も上がります。

自分から聞けない、質問ができなかった子もマンツーマンレッスンで慣れれば聞けるようになります。

困っていることを伝える。相談できるようになることも、すごく大切なんです。

進路についても詳しいので情報をもらえたり、相談ができます。

特にひきこもっている子にとって、家族以外の話し相手ができることはとても大きいです。

親子で につまっている時、第三者が入ることで救われる経験を何度もしてきました。

カウンセリングは嫌がる子もいます。うちの娘が最初の頃 そうでした。

家庭教師の先生が、勉強の前に自然に話を聞いてくれる。

それも自宅でオンラインならハードルがぐーんと下がります。

心が十分に回復していない子でも、何気ない会話から少しずつ勉強へと移行できます。

家庭教師は、オリジナルのカリキュラムを組み、その子に合わせた指導をしてくれます。

先生っぽくない学生講師もいます。不登校に知識のあるプロもいます。

子どもにとって大切な講師の選択肢が多くあるのは大きなメリットです。

そら

塾と通信教材の間のような存在で、どちらのメリットもあります。
オンラインから始め、慣れてから訪問に切り替える方法もあります。

家庭教師の先生側の体験談です。
(不登校の子を担当した経験を書いていただきました)

そら

家庭教師は、保護者や本人の体験談で、家族以外の人と定期的に話すきっかけになったと、不登校の子に評判の良い学習方法です。

【追記】
50人のお母さんに聞いた仕事や過ごし方のアンケートの中に家庭教師についての体験談があったので紹介します。

塾も進研ゼミもダメでしたが、思い切って週一回、家庭教師にきてもらうことにしました。
人とのコミュニケーションが取れれば勉強は二の次だと思っていましたが、すごく相性の良い人がきてくれて良かったと思います。
不登校3年目ですが、私が「学校へ行っても行かなくてもいいや」って吹っ切れるきっかけにもなりました。

通信教材は手つかずのまま。塾にも行けず困っていました。
オンラインの家庭教師ならと子どもが体験をOK、歳の近い先生で子どもが気に入ったようで、申込をしました。
個別なので、こちらの希望を臨機応変にきいてもらえるのも良かったです。
少しでも勉強していることは親としても安心ですね。

メリット・デメリット|訪問タイプとの比較

メリット

  • ネット環境があれば、気軽に体験ができます。
  • 先生が全国の大勢の中から選べ、地域格差がない。
  • 訪問より緊張感もはるかに違います。
  • 時間や変更に融通がききます。
  • 1コマが短い時間の設定もあり、体調面、集中力を考えても続けやすい。
  • 交通費がかからないので、リーズナブルな価格設定。
  • 生徒、先生どちらにも感染症の心配がない。
そら

親にとっても、部屋の掃除やお茶出しなど気をつかわなくていいのは楽ですね。送迎もなく、時間と心に余裕ができます。

デメリット

  • パソコンやタブレット、付属機器が必要となる。
    ⇒スマホだけでいい場合、レンタルができる場合もあります。
  • 子どもによっては、画面からの視線でも苦手、目の前の人が怖い子もいます。
    ⇒電話や声のみの場合もあります。
  • 顔出しが嫌な子もいます。
    ⇒顔を出さなくてもいい場合もあります。
  • 手元の状況がわかりづらい。
    ⇒手元のカメラがある場合もあります。
そら

上記のデメリットは配慮している会社もあります。
子どもの苦手があれば避けて選びましょう。
特徴を確認、いくつか無料体験をし 比較するといいですね。

オンライン学習の出席扱いについては、こちらの記事に書いています。

オンライン家庭教師を選ぶポイント

不登校の子が増え、また発達障がいや特性の理解も進み、専門の講師やサポートコースがあるオンライン家庭教師も増えてきました。

従来のような定期テスト、受験対策だけではなく、資格に対応したコース、高卒認定資格のコースなどもあります。

通信制高校のように、オンラインの家庭教師も多様化しています。

不登校を経験した子が、同じように苦しんでいる子を支援したいと家庭教師になることもあります。

大学に行って、こうやって仕事をしている人がいる。

大丈夫なんだよ という目の前にいる実例なんですよね。

経験者や理解者の話は子どもにとって安心感、希望となります。

そら

歳の近い先生であれば、お兄さん、お姉さん感覚で話しやすいので、心を開くきっかけにもなります。

\無料でまとめて資料請求・オンライン対応もあり/

オンライン家庭教師の費用|入会金、教材費がかかるの?

家庭教師は塾や通信教材と違ってわかりづらいです。

学年や受験対策、1コマの時間、頻度、講師のレベルによって違ってきます。

月謝が指導料としてトータルとなっている場合と、管理サポート費など分かれている場合もあります。

入会金について触れている会社もあれば、記載されていない会社もあり、入会諸費用として、入会金以外にかかる場合もあります。

教材が自由で、手持ちのものを使えば費用はかかりませんし、オリジナル教材を購入の場合もあります。

自宅にあるパソコン、タブレット、スマホにインストールで済めば別途費用はかかりません。

iPadなど指定があり、持っていなければ購入の必要が出てきます。

もちろん、普段使えますが初期費用としては痛い出費となります。

そら

周辺機材(ウェブカメラ、ヘッドセット、タッチペン)の購入の必要性、レンタルが可能かどうかも様々です。

一例です

タッチペンは、必ず誤作動防止機能(パームリジェクション)がついているものを買いましょう。手が触れても反応しません。

初期費用と月々にかかる費用、教材費、周辺機材、管理費、年会費など、トータルの費用を確認してください。オプション料金も確認してくださいね。

無料体験で確認したいポイント

そら

資料請求や無料体験で確認しよう。
(無料体験後、希望が合わなければ断ることができます)

チェックポイント
  • 月額、入会金、教材費、管理サポート費などトータル費用
  • 教科(科目)や使用教材。オリジナル教材の購入の必要性と価格。
  • ネット環境や必要機材(購入、レンタルの有無、初期設定の補助)
  • 現在の学習状況と希望(定期テスト対策、受験、学び直しなど)
  • 1コマの時間、開始時間、スケジュール(1ヶ月の回数)
  • 学習方法(ホワイトボード、タッチペンの使用など)
  • 子どもの顔出しの有無。
  • 先生のタイプ(学生・社会人・プロ)
  • 先生との信頼関係の築き方(勉強以外の会話など)
  • 先生の選び方と交代について(回数、費用)
  • 設定日以外のフォロー(録画機能、宿題、自習、質問方法)
  • 保護者との連絡の取り方、頻度。
  • 不登校、発達特性の理解。

不登校サポートがあるオンライン家庭教師一覧|特徴・口コミ紹介

そら

下記の会社は、不登校の子について公式ページで触れているオンライン家庭教師です。特徴や評判をまとめました。

まなぶてらす

まなぶてらすの特徴
  • 小学生、中学生、高校生対象
  • 家庭教師(5教科)+習い事の総合型
  • 作文、英会話、そろばん、楽器、将棋、アート、プログラミングなども受講できる。
  • 24時間365日いつでも受講可能。
  • 不登校、発達障がい、カウンセリングの専門知識もある講師が在籍。
  • 講師検索ページから自分で講師を選べる。
  • オンライン自習室、質問レッスン無料。
  • 会員登録無料、入会金無料。教材は自由。
  • 家庭学習のサポート「Home School+」サービスあり
    (学習計画のミーティング・学習記録作成)
  • 1レッスン2,000ポイント~(1ポイント=1.1円(税込)
  • 都度購入で当日3時間前までキャンセル可能
  • カメラ付きのパソコン、タブレット、スマホでOK
    (手元カメラのみで顔出しなしでも大丈夫)
  • 新規会員登録で2000ポイントが無料付与。
    (無料体験授業を実施している講師もいます)
そら

他にはない、家庭教師+教養、習い事全てができる総合型のオンライン家庭教師です。
不登校や発達障がいの知識がある講師を選ぶことができます。

自分で検索して選べるので、講師、内容、教材、時間、すべてにおいて自由度が高く、不登校の子どもが利用しやすいことも◎
リーズナブルな価格で単発受講が可能なので始めやすいです。
楽しい習い事から始めてみるのもいいですね。

体験談・口コミ紹介

子どもの学習の手助けになればと、受講しはじめたのが「まなぶてらす」です。

子どもは小学校4年生で、来る中学受験に備えて基礎学力を着実に伸ばしたいと考えました。

オンライン家庭教師のシステムをとっているため、自宅に先生が来ることはありませんが、画面越しに好きな時間に好きな場所で受講できるのがありがたいと感じています。

先生は、とても優しくこちらの個性に合わせて接してくださるので、勉強での悩みを何でも話せているようです。受講しはじめてから勉強に対する姿勢が随分と前向きに変わってきたように思います。

デメリットと感じることは今のところほとんどありませんが、Zoomなどの設定を自分で行う必要があります。最初は戸惑うかもしれませんが、慣れればどうってことはありません。

現在小学6年生で5年生の春頃から利用していますが、様々にあるオンライン家庭教師の中でも、まなぶてらすは実際に子供が小学校で使っている教科書をそのまま教材としての授業なので、別途テキストを購入する必要がなく、親としても費用面はとても助かっています。

また、講師の方は得意な部分と苦手な部分を把握し、子供の現状に合わせた進め方をしてもらえるので、大変柔軟性のある指導だと感じていますし、授業を受ける前にも講師の方に相談する事ができるので、全体的に距離感が近くて安心してお任できています。

予約に関しては、やはり人気のある方は集中しやすくて偏り傾向がありますし、毎回必ずしも同じ講師の方の授業を受けられる訳ではないので、その点は不便に感じました。

まなぶてらすについては、私の弟(中学生)が2年ほど利用しています。
弟は勉強する習慣がなかなか身に付かず、学校の授業や試験にちゃんと向き合えているか心配だったので、まなぶてらすを利用してみました。

オンライン家庭教師を選んだ理由は、弟の勉強しているときの様子がリアルタイムで見られるためです。といっても基本的には講師の方におまかせして、たまにこっそり覗く感じです。

率直な感想としては、成績を伸ばすというより勉強に向き合えるように指導しているなと思いました。私としてはその方針で問題ありませんが、成績向上目的だとおすすめしないかもしれません。

カリキュラムは月謝制ではなく、都度受講を予約する形なので、保護者側としては管理しやすいと感じています。

講師の方が個性を大事にし、勉強する楽しさを教えてくださっているおかげで、弟も続けてこられたのではと思います。
ただ、今後成績を伸ばす方針に変わった場合は続けるかどうか検討しようと考えています。

下記の記事で詳しく紹介しています

マナリンク

マナリンク
マナリンクの特徴
  • 小学生~高校生(浪人生)、不登校生。
  • 教員、塾講師などの経験者、社会人のプロ講師が多く在籍。
  • 不登校の指導経験がある講師、不登校児限定の講師もいる。
  • 科目、学年、対象別で先生が探せる。
  • 先生の自己紹介動画で紹介されていて探しやすい。
  • 動画から講師が自分で指名でき、変更可能。
  • 手元を写すカメラでつまずいた点がわかる。
  • 指導料のみ、入会金、管理費、解約金なし。
  • 指導料は講師により、1コマ60分15,000円~
  • 指導日以外も専用アプリから質問、やりとりが可能。
  • 教材は自由。指定教材費なし。
  • パソコン、タブレット(マイク・カメラ内臓)のみ
  • セットアップサポートあり。
  • 最低契約期間なし。
  • Zoomで体験授業と同じ先生の指導が受けられる。
そら

自己紹介動画より選べ、希望の講師で体験ができます。
不登校と検索して、不登校の子の経験のある講師が並びます。
発達障がいの子どもを指導した講師もいます。

英語が得意で、英語が特化の先生に伸ばしてほしい。
単発、短期間(1回、1ヶ月)でも大丈夫なので、数学だけを重点的にやってほしい。
通信制高校の子でレポートのわからない点だけを一気に聞きたいなど、状況に応じた活用ができます。

体験談・口コミ紹介

休校になった時、小学校高学年の二人の娘をオンラインの家庭教師さんにお願いして、勉強を見て頂く事にしました。

選んだ理由としては、訪問と比較しても安価な費用と科目数が多い事、また、小学校の教科書や教材も取り入れる、自由度がある対応だったからです。

打ち合わせ担当の方も、丁寧に学習内容の進捗と、教科の何が苦手か何が得意かのお話を詳しく丁寧に聞き取られていたのが、信頼できる対応だなと感心するばかりでした。

娘達は最初あまり乗り気ではなかったのですが、担当の先生がとても良いらしく、今では進んでしっかりと、予習と復習に取り組む様になり、勉強する習慣と姿勢が身についてくれたのだなと、担当の先生方には感謝する気持ちでいっぱいです。

学校が始まった今でも継続してお願いしていますが、娘達からは「オンライン家庭教師なら塾に通う時間が必要無いので、その分、家族と一緒にいれる」と言われ、なるほど、そういうメリットもあるのだなと気付かされました。

娘達の成長を促してくれるだけでなく、家族の時間も取りやすい良いサービスだと思いました。

e-Live(イーライブ)

e-Liveの特徴
  • 不登校の子どもの経験がある特化した講師、講師の変更無料。
  • 不登校の子の専門担当員(経験者、教育・心理学・教員免許)
  • 小学生~高校生対象。全教科対応。
  • 授業録画機能、オンライン自習室(16:00~22:00開放)で復習できる。
  • 1コマ30分、週1月額4,400円(税込)~、入会金28,600円(税込)
    指導料は実際に行った時間のみ後払い制。
  • 機材(Webカメラ、ペンタブレット)レンタル可能。
  • 教材は自由。指定テキストなし。
  • 講師と生徒が同じホワイトボードに書き込める。
  • 保護者のみに説明⇒その後、子どもの無料体験へ
そら

不登校専門の個別指導「ティントル」も運営している会社で、不登校の子の理解が深い会社です。

ティントルの講師陣一覧はイーライブと同じで、このスクール・サポート(オプション)をつけると出席扱いが可能です

ティントルで出席扱いになった体験談を紹介しています

ティントルの詳しい説明はこちら>>

体験談・口コミ紹介

普通の対面授業では1度聞いて過ぎてしまうので聞き逃してしまったことすら気付かずに終わっていたのですが、オンライン授業では何度も過去の授業を見返すことができたので、2度3度聞く中でより理解が深くなっていくのを実感することができました。

成績の向上のために始めたオンライン家庭教師でしたが、気が付けば勉強に対して楽しいという感情で取り組んでいる姿に自分自身で驚いていました。

授業をしてくださる先生方の姿勢も誠実で授業もわかりやすかったです。

また、ありがたいと思ったのが教材代が別途でかからなかったという点です。

小学生の時には塾に行けば塾に通う費用とは別で教材費がかかり、教材だけ購入して自習するシステムの教材は教えて下さる先生がいなかったため勉強が正直はかどらないという点で惜しい想いをしてきました。

オンライン授業ではその点が解消され、経済的にも勉強面においても満足のいく教育を受けられていると思いました。

Netty(ネッティ)

Nettyの特徴
  • 不登校サポートコース、心のケア、学習障害にも理解があります。
  • 家庭教師のノーバスの人気教師から指名(無料で変更可能)
  • ホワイトボードを使って授業、講師と生徒が同じ画面で書き込める。
  • 小学生~高校生・社会人まで。多彩なコース。
  • 科目・時間・回数が自由に選べます。
  • 1コマ50分、週1月額8,800円(税込)~指導料のみ。
  • 入会金22,000円(税込)は無料体験で無料に。
  • 手元にある参考書・問題集等を使って指導
  • 1コマにつきテキスト1冊プレゼント
  • パソコン(Webカメラ・ヘッドセット・ペンタブレット)、タブレット、スマートフォン
  • 無料セットアップ、遠隔サポートサービスあり
  • 無料体験授業、スターターキット(Webカメラ、ヘッドセット無料レンタル)

体験談・口コミ紹介

子供が小学生のときに利用していました。

まず、すごく良かったのは、それぞれに合わせたカリキュラムを組んでくれるところです。

子供といっても個性があるので、それに出来るだけ沿ったカリキュラムをやってくれるので、子どもはやりやすいと言っていました。

また、講師の先生も分かりやすく、質の高い人が多いです。プロの先生ばかりなので安心して子どもの勉強を任せられます。

料金も普通に家庭教師をつけるよりもずっと安い料金だったので、そこがオンライン家庭教師の魅力だと思います。

コースもいくつかあるので、自分に合ったコースを選択できることが一番おすすめです。オンライン家庭教師は最初はどうなんだろう?と思っていましたが、利用してよかったです。

Wam(ワム)

Wam(ワム)の特徴
  • 不登校コースがあります。
  • 有名大学の学生、社会人プロ講師(交代可能)
  • 勉強以外、趣味の話などから会話を始めます。
  • 教育アドバイザーがフォロー。オーダーメイドカリキュラム。
  • 小学生~高校生、難関大学受験まで。
  • 双方向対話式授業。先生、生徒のどちらもホワイトボードへの書き込み式。
  • 宿題、オンライン自習室あり。質問可能。
  • 1コマ40分、週1月額4,900円(税込)~。
  • 時間、曜日、科目選択可能。
  • 入会金0円(税込)キャンペーン中、入会諸費用あり。
    キャンペーン時以外は入会金16,500円、登録料、年会費各11,000円。
  • スタートキャンペーン1ヶ月月謝無料+20点成績保証
  • 合わなければ授業料全額返金。
  • 教材は自由。塾用テキスト(1冊1,100円〜3,500円程度)の販売もあり。
  • iPad、スタイラスペン(パームリジェクション機能対応)、ヘッドセットが必要。
  • 定期的なTV面談やLINEで親身な学習・進路相談
  • TV面談後、無料体験。追加で有料体験授業もあり。

個別指導塾Wamもあります。スタートキャンペーンで2ヶ月月謝無料。

体験談・口コミ紹介

小学校4年生でこの春から始めました。
感想は、うちの子供は発達障害があるので、接し方や先生の希望などもお伝えしていますが、希望通りの感じの先生に教えてもらえています。

週1回の40分コースで費用は1万円いかないです。問題集は新たに購入する必要もないとのことで、家でやっていた物を使ってもらえています。買いたいなら買えますよとのことでした。

ネット環境は、ウェブカメラとマイクがついているパソコンと書き込むようにアップルペンシルを使っています。

先生の交代は柔軟に対応してくれるようですが、我が子は特に先生との相性も悪くないようです。

子供は先生の事を気に入っているようですし、集中力がついてきたようでこれからの成績の伸びが楽しみです。

オンライン家庭教師のメリットは、通学がないので私も送迎がなく助かりますし、こんな時期でも気にせず授業が受けられます。

デメリットは、一緒に勉強する同士がいないので、自分が勉強をできるようになりたいという強い意志がいる所です。

我が家は子供が1番楽しく授業を受けれたのでWamを選び、今のところ不満はないです。

高校2年生の娘が大学受験のために家庭教師をしたいということもあって、今はコロナ渦もあって自宅に家庭教師を呼ぶというのはリスクなので家族会議で話し合った結果オンライン家庭教師にしました。

その際に利用しているのがWamです。ここを選んのは娘からの強い希望でした。

ここは東大生などの超一流大学に在籍している現役の大学生講師が多数在籍しているので、質の高指導が受けられて学習効果がアップすると言っていたのでここにしました。

実際、娘も指導が分かりやすいと言っていて学習効果も日に日に伸びている実感が湧いてくると言ってました。

一方的に講師から生徒に対して授業をするのではなく、生徒側から分からないことがあった時にその都度質問ができる体制になっているので、このスタイルが娘は良いと言っています。

模試の点数も以前と比べて上がっているので学習効果は高いと嬉しいと話をしてくれました。

それから、LINEでこまめな連絡をすることができるのでサポート体制に対しても安心感があります。

そして保護者の個別面談もあるので、親としても安心できます。

ワムは東大生など有名な大学に通う現役学生講師やプロ講師が在籍しています。講師のレベルも採用基準をクリアした後に徹底的な研修を経た講師陣なので、安心して授業を任せられます。

実際に授業も分かりやすく丁寧だと子供が言っていたのでレベルの高い授業と感じました。

小学生で月4回4900円とリーズナブルな価格で質の高い個別指導を受けられる点が気に入っています。

また、双方型オンライン家庭教師なので、お互いに顔を見合わせた状態で授業を見てもらえるため、コミュニケーションをとりやすくなっています。

疑問に思ったらすぐにその場で聞けるので、分からないところを後回しにせずに勉強することが子どもには安心感があるようです。

ガンバ

ガンバの特徴
  • 小学生~高校生、不登校生対象。
  • 主に国立大学の先生が中心。同じ値段、無料で交代可能
  • ズームやスカイプ利用、映像と音声で1対1指導
  • 単元解説動画が無料、授業が録画でき復習できる。
  • 宿題あり。指導日以外も無料でLINE質問可能。
  • ガンバオリジナルの「予習復習計画帳」を無料配布
  • 1コマ30分、週1月額12,800円(税込)~5教科指導でも同額。
    【内訳】指導料750円(30分)+管理サポート費(小中学生=9,800円/月、高校生=13,400円/月)
  • 入会金21,000円(税込)。預かり金16,000円(退会時返金)
  • 指導回数や時間を自由に選択。遅い時間や土日もOK
  • 指導日前日までの連絡で振替可能。
  • 教材は自由。学習ゼミテキストの販売もあり。
  • カメラやマイクのついたパソコンやタブレット
  • 無料体験授業は説明も含めてしっかり120分。

体験談・口コミ紹介

中学生のとき、英語を受けたことがあります。時間が決まっているため、その時間帯は集中して授業を受けることができて良かったです。

また、家で授業を受けていたことから、それまで家で勉強する習慣がついていなかったのですが、勉強を自分からするようになりました。

英語がけっして得意というわけではなかったのですが、授業スピードが速すぎることはなく、ちゃんとわかりやすく説明指導してくださったおかげで着実に知識を身につけることができて良かったです。

特によかったと思ったことは、家で受講できるために移動に時間やお金をかける手間が省けて、その分、他の勉強に時間が使えることでした。

通信講座よりは、少し料金が高いと思いますが、総合的に判断すれば割安に勉強できる学習方法だと思います。

メガスタ

メガスタの特徴
  • 小学生~高校生、不登校生対象。
  • 有名大の学生から社会人、プロまで約35,000人の講師から選べ、無料で何回でも交代可能
  • 不登校の学習の遅れを面談で確認し、指導プラン作成。
  • 生徒、先生とも「手元用のカメラ」と「表情用のカメラ」の2つのカメラを使用。
    (ノートとペンを使用)
  • 双方向の1対1の対面授業、オンライン指導(約20万回分)のデータをAIで分析
  • 24時間「いつでも質問サービス」(オンラインプロ教師の場合)
  • サポートスタッフより、月1の定期連絡。
  • 終了後は毎回指導アンケートで評価。
  • 1コマ80分、週1月額21,824円(税込)~、1科目から可能。
  • 入会金19,800円(税込)、その他費用なし。
  • 開始後も回数・教科・担当教師・時間・曜日の変更が可能
  • 教材は自由。教材販売なし。
  • カメラ付きノートパソコンと手元用カメラが必要。
  • らくらくスタートセットでレンタル可能
    (初月無料、パソコン 3,278円(税込) / 月、カメラ 1,078円(税込)
  • 無料資料請求、無料学習相談
  • 返金保証付きお試し授業(入会金、授業料4コマ分)

体験談・口コミ紹介

子供の成績が心配だったので塾に行く予定でしたが、塾が遠く送迎が大変なためオンライン家庭教師をすることにしました。

メガスタは知名度があり利用されている知り合いも良いといっていたので選びました。

スキマ時間で効率良く勉強することができるのでとても良いですが、やや費用は高めかなと思いました。

子供にぴったりな講師を選んでもらって勉強に対してのやる気がめきめきと出てきたように感じました。

先生が勉強の楽しさを教えてくれたので、自分で自発的に勉強をするようになり結果的には成績もあがったのでやってみてよかったなと感じています。

質問などもラインでできますし、万が一先生が合わなければ変えてもらえる点もとても良いと思いました。

オンライン家庭教師というものにあまり興味がなかったのですが中学生の娘がどうしても勉強をがんばりたいと言うようになったのでネットで調べて評判の高いメガスタさんにお願いしてみることにしました。

数年間通して今現在もお世話になっているのですがかなり成績が伸びたように感じます。

オンラインということもあって周りの学生さんに気を使うことなく質問できて生き生き勉強できている姿を見るのは親としては嬉しいことです。

テスト前などにも一緒に取り組んでくれて学習プランなどを提案してもらえるのでペースを乱されることなく個人個人にあった気がしています。

先生も学生さんから年配の方まで幅広いので性格が合う方にお願いできるので先生との関係に悩むことがなかったのは良かったと思います。

ファースト

ファースト
ファーストの特徴
  • 不登校サポートコース(同じような経験のある教師・スタッフがサポート)
  • 発達障がいサポートコース(発達支援に特化した教師)
  • 有名大学の学生講師、プロの講師在籍、全国80,000名、交代無料。
  • アドバイザーのサポートあり。
  • 小学生~高校生の5科目対象
  • 自宅⇔オンラインの切り替えOK
  • 不登校コース 1コマ45分月4回16,500円
  • 完全月謝制、月会費、入会金、保証料、解約金なし。
  • 教材自由。教材1冊2~3,000円もあり。購入任意。
  • PC、iPad、スマホどれでもOK。カメラ・ヘッドセット不要。
  • スマホならLINE、Zoom、Skypeなどで受講(iPad可)
  • PCではノートと顔の「同時2画面表示」
  • 初期設定サポートあり。
  • 1日無料体験、1ヶ月お試し体験授業(有料)は同じ教師が4回
  • 入会後も体験授業と同じ講師で受けられる専任制。

体験談・口コミ紹介

中学三年生の娘を塾に通わせることを検討しましたが、仕事の都合で送り迎えをすることが出来ず、帰り道が危ないと考えて、オンライン家庭教師のサービスを利用する事にしました。

あまり長時間勉強を強いてしまうと、逆にやる気をなくしてしまう可能性があったので、60分×月4回のベースUPコースを利用する事にしました。

生徒の状況に併せてカリキュラムを組むことが出来るので、娘が苦手に感じる科目を中心に学習計画を立てることが出来ました。

先生はすごく優しい社会人の方であり、子供との相性もばっちりだったので、安心して勉強を任せることが出来ました。

1週間に1コマだけの学習でしたが、子供の勉強のやり方が良くなり、少しずつ成績もよくなっていきました。

学研

学研
学研の特徴
  • 有名大学生家庭教師、プロ家庭教師(合格率8%、全国12万人)
  • ミーティングをし、性格も考慮しマッチング
  • 幼児~高校生まで対象
  • 不登校コース(1時間5,170円(税込)~)、高卒認定コース(1時間4,730円(税込)~)
    (オンラインの場合は上記の金額とは違うので問合わせを)
  • 入会金24,200円(受験生応援キャンペーン中0円)、初月授業料20,000円割引(9/30まで)
  • 教材自由
  • テスト前など短期間のみも可
  • パソコン・タブレット・スマートフォン、zoomを推奨
  • 無料資料請求、問い合わせから、教師選考、面談し、体験授業後の申し込み
  • 体験授業の先生がそのまま継続
そら

学研はもともと対面指導で不登校コースがあります。

過去10年間で750名の不登校の中学生が高校受験、741名が高校進学という目標を達成。高校進学に実績があり、進路情報が豊富で相談ができます。

通信制サポート校のWILL学園の専門スタッフがフォローし、メンタルサポートもしてくれます。

今はオンライン指導もしています。また、オンラインと対面のハイブリッド受講が可能です。

体験談・口コミ紹介

使用している子どもは小学生の女子です。
成績はそんなに悪い方ではないものの、私立中学を希望したことと、理解が遅い面があったことから家庭教師を雇うこととしました。

その中で、オンラインにも慣れてほしいという親の願いもあったことから、学研のオンライン学習(家庭教師)を希望しました。

学力的にはまだわかりませんが、先生は女性の先生で、娘は喜んでいました。また、人柄も良いので安心して任せております。

指導方針については、終了後に「今日の勉強内容」「娘の理解度」「本日の宿題」等細部にわたり教えていただけるので、家庭教師と保護者が協力している感があり、大変ありがたいです。

オンライン学習費用ですが、塾と比較するとやや高めですが、質がしっかりしているため違和感はないです。

体験入学をしたところ、本人が楽しそうにしていたので入会を決めました。

体験入学時点ではあまり費用のことを調べていなかったので、ちょっと後悔する値段ではありました。学研というブランドがあるので、仕方ないのかなという感じもします。

ただ、管理費という謎の徴収が気になります。聞いてみたところ「固定でかかるので……」という感じで、具体的に何なのかは教えてもらえませんでした。

受講したのは小学4年生からで、一年くらいお願いしています。算数がどうも授業でついていけていないので重点的にお願いしました。

担当の先生が固定でついてくれるので「ここをわかるようにしてほしい」という要望もしやすかったし、よく対応してくださいます。

担当の変更もできるようですが今のところ考えていません。
プロ講師ではなく一般の先生を頼んだのですが、わかりやすくて丁寧な授業をしてくださいました。

雑談などで子供の興味を引くのも上手な講師の方です。ただ、別に楽しようとしているわけでないのはわかるのですが、なにぶん料金が高いので、無駄話をしているとやはり気になってしまいます。

子供としては楽しく学べているようだし、このやりようで正解なのだとは思います。

ご時世的に出歩くのがためらわれて、オンライン家庭教師をお願いしたのですが、家で勉強をしている様子を見られるのは思っていたより良かったです。

何を学んでいるのかわかるので、こちらも手助けがしやすいです。テストの点数も少しずつ上がって、算数への苦手意識が減ったように思います。

エイドネット

エイドネット
エイドネットの特徴
  • 病児、不登校の子のコース、小学内容総復習コース、中学内容総復習コースあり
  • 高卒認定・通信制高校レポート対策コースあり
  • 学習に関する面談のみのコースあり(月1、1,100円)
  • 現役大学生、スペシャリストの講師を面談し、特性に合わせてマッチング。
  • 教育コーチがサポート
  • 指導料1コマ45分1,625円(税込)~
  • 週1のベーシックレッスンと都合に合わせて受けられる単発のオプションレッスン。
  • 当日(60分前まで)キャンセル可能
  • レッスンがはじまっていても、10分以内なら無料でキャンセル
  • 入会金20,000円、キャンペーン中は5,500円、システム利用料440円
  • 無料で利用できる独自システムのオンライン教材
  • ノートパソコン、タブレットのみ。
  • 手元カメラはスマホやタブレットで利用できる無料のカメラアプリも利用可。
  • 手元カメラは購入(22,000円)、またはレンタル可能(月1,650円)
  • ノートパソコンレンタル可能(月2,750円)
  • 広域通信制高校、代々木高等学院と提携
  • 無料会員登録後、無料体験(レッスン1回)、機器のレンタル、WEBテキストが閲覧できます。

体験談・口コミ紹介

娘が中学生コースを利用しています。
エイドネットでは、受講するコースをさまざま選択でき、定期試験に重点をおいたコースを受講させています。

娘は、部活動で学校から下校するのが遅くなり、そこから塾への移動、家までの帰りも遅くなってしまいます。
夜遅くに外を歩かせるのが心配なので、オンライン家庭教師のサービスはありがたいと感じています。

教材などを購入する必要もなく、講師の方がしっかりカリキュラムを提案してくださる点がいいと思います。

また、娘の意見としては、オンラインながらも講師の方とのコミュニケーションがとれるため集中できるそうです。カメラを使って問題を解く手元を見てもらいながら分からないところを聞けるので、対面に近い形で受講できるメリットがあると聞きました。

一方で、環境整備する必要があるデメリットはあるかもしれません。私はデメリットに感じませんでしたが、パソコンが必要なので、新たに購入しなければならない方にはデメリットかもしれません。

またシステム料金として毎月400円※ほどお金がかかってしまう点は他のオンライン家庭教師サービスと比べてよくないと感じました。
※システム利用料 ID管理費440円(税込)

きっずゼミ

オンライン家庭教師(オンライン指導)つきという珍しい通信添削教材ですね。

きっずゼミの特徴
  • 紙教材(プリント)をスマホで撮影、LINE、メールで送信。翌日に添削。
  • 日曜日以外毎日。
  • 電話、Google Meet(オンライン)で補足指導。
  • 年少児~中学3年生まで対象。
  • 無学年制で子どものレベルに合わせた内容(最初に学力診断あり)
  • 算数・数学・国語・英語(中学は理科・社会あり)
  • 毎日プリント1ページの指導で小学生4,400円/月~
  • 中学生1教科1,100~2,200円、小学生は教材費なし。
  • パソコン、スマホでOK
  • 初回限定、1コマ(25分)無料体験、1コマ追加ワンコイン(500円)
  • 1週間無料体験学習あり。
そら

Google Meetは娘が通信制高校で利用しています。顔を出さなくてもいいので気軽に参加できます。

体験談・口コミ紹介

きっずゼミが良いと感じたのは先生の指導をしっかり受けることができるところです。

教材が送られてくるだけだと緊張感がないので子どもも勉強をなまけがちになるのですが、きっずゼミは先生からしっかり連絡が来るので提出物も出さないといけないと思って勉強に熱心になりました。

毎日課題をやって添削してもらえるという形が合っているようで、勉強する習慣ができたようでした。

また、子どものレベルに合った勉強法を指導してくれる点もありがたいです。

おかげで子どもが勉強ができないと感じてしまって途中で放り出すこともないです。

集団塾のように雑な指導ではないので、分からないことがあったらそこを放置されることもないです。

おかげで勉強をやる楽しみも分かったようで、勉強を苦手な嫌なものと思わなくなりました。

また、月謝も良心的でこれなら無理なく続けられると思いました。
子どもの方から勉強を積極的にやるようになったのは本当に良かったです。

友人のお子さんがきっずゼミを利用していて、成績があがったとのことで利用することにしてみました。

塾などに比べると非常にリーズナブルですし、オンラインなので送迎の必要もないので良いと思いました。

時間をうまく使って効率的に勉強することができます。自分のペースでできるところも良いと思います。

ただし、塾などと違ってサボることもできますのでサボりぐせがついてしまうとペースを戻すのが大変だと思います。飽きやすい子にとってはなかなか厳しいかもしれません。

多くの不登校の体験談を紹介しています。
学校に行けない時期に家庭教師と勉強したという体験談もいくつかありました。

他にも 多くのオンライン学習教材の体験談を紹介しています

\豪華賞品キャンペーン中/

オンラインフリースクール

買って良かった商品レビュー

画像クリックでレビューに飛ぶよ

リングフィット

運動不足と猫背対策
自己肯定感↑

リングフィット

光目覚まし時計

昼夜逆転
光、セロトニン対策

光目覚まし時計(起立性調節障害)

ベースブレッドメープル

給食がわりに
栄養不足解消

ベースブレッド

自律神経を整える枕
おうち整体

整体枕「THE MAKURA」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ