通信制高校、サポート校の合同相談会に行ってみた!詳細レポートします

合同説明会参加レポ
  • URLをコピーしました!

全日制高校以外の選択肢を考えた時、たくさんの通信制高校やサポート校が一度に集まる合同相談会に参加しました。

そら

知らない世界に踏み込むのはちょっと勇気がいりますよね。
行く前は不安だったけど、帰りは安心感をもらって帰ってきました。
そんな私の体験談をこれから書きます。

先に何校かパンフレットを請求しておくと、当日重たい思いをしなくて楽だし質問しやすいよ。

\無料でまとめて資料請求/

通信制高校、サポート校について一通りわかります

入学後に感じたことも含めて選び方を書きました

記事内のリンクは一部広告を含みます

もくじ

合同相談会の概要

参加したのは「学びリンク主催の通信制高校の合同相談会」
ここが一番有名で開催場所、回数も多いです。日程はこの冊子で知りました↓

合同説明会だと思っていましたが、正式には合同相談会でしたね。
他にも新聞社が主催している合同説明会もありますが地元限定が多いです。

この動画、たった4分で わかりやすく紹介されていますよ。
行く前に見ておきましょう。

参加している高校はどれぐらいあるの?

通信制高校の合同相談会となっていますがサポート校、技能連携校も参加しています。
私が参加した時は25校が出展していました。

そら

一番近い名古屋会場(JRゲートタワー)に行きました。
久しぶりに田舎から都会へ。気分転換できました。

参加高校一覧(種別)
  • 鹿島学園、鹿島朝日高等学校
  • トライ式高等学院(サポート校)
  • 中京高等学校
  • 星槎国際高等学校
  • クラーク記念国際高等学校
  • 学研のサポート校 WILL学園(サポート校)
  • 河合塾COSMO 名古屋校(予備校)
  • 明蓬館高等学校 SNEC名古屋 敬進高等学院(サポート校)
  • ルネサンス豊田高等学校
  • ヒューマンキャンパス高等学校
  • 緑誠蘭高等学校
  • 日本ウェルネス高等学校
  • 松陰高等学校
  • 第一学院高等学校
  • 科学技術学園高等学校 名古屋分室
  • ワオ高等学校
  • NHK学園高等学校
  • 岐阜未来教育学園(サポート校)
  • KTCおおぞら高等学院(サポート校)
  • 愛知産業大学工業高等学校
  • 中京高等学校 名古屋千種学習センター NASA高等学院
  • N高等学校
  • 飛鳥未来、飛鳥未来きずな高等学校

よく聞く広域通信制高校から地元のサポート校まであります。
ここで初めて聞いた高校もありました。まだまだ知らない学校があるんですよね。

ワオ高等学校は2021年4月開校。S高等学校も2021年4月開校。発表が2020年10月15日でした。
秋以降に参加すると情報がまた変わります。だから、何度も足を運ぶ人もいます。

河合塾COSMOは高卒認定試験の予備校。
SNECは特別支援教育コースで療育も兼ねています。
(この説明会で知りました)

開催時期、参加時期と場所について

年間、各地で40回以上開催しています。

合同説明会日程

例えば2020~2021年度の名古屋開催は、6/28、9/6、11/8、2/28。
私が参加した時期は、娘が中3の11月です。

そら

遅いと思いました?

最後の開催は2月末なんです。もう、卒業式直前だよね。コンシェルジュさんに聞きました。

そら

いつまでだったら、通信制高校の4月入学が間に合いますか?
次回の相談会でも間に合うんでしょうか?

コンシェルジュ

人気のあるコース、定員が少ないコースは確かに埋まっていきます。
でも、3月に随時入試を実施している高校もたくさんあります。
4月になってからもあります。大丈夫です。

こんな会話をしたことを覚えています。大丈夫って言葉に安心しました。
実際、3月でもパンフレット請求した高校から電話や追加募集のDMが届いてました。

【追記】
2023/3/14
N/S高等学校からのメール(資料請求をしたことがあるので今もメールが来ます)
うちの地方での中3向け2023年4月入学の最後の相談会は3/26(日)でした。
娘の高校も3月に4月入学の入試をしていました。4月以降入試の高校もあります。

中等部を運営している通信制高校もあります。
パンフレットを請求すると一緒に案内が届きます。

中1・中2でも、お子さん自身が興味があるなら、こういう選択肢もあるのだと情報を集めることで安心感に繋がります。

\無料でまとめて資料請求/

親子参加が多い?親だけで行っても大丈夫?

親子参加も多いです。夫婦、親子3人で個別ブースにいる家族も見ました。
でも、母親だけ、父親だけも思ったよりいました。

家族みんなで同じ方向を向いているっていいなぁって思いました。
同じような内容を必死でコンシェルジュさんに聞いているお父さん、親近感を持ちました(*^^*)

そら

父親があまり関わらない家庭も多いと思います。
夫婦の考え方に温度差があるのは不登校あるあるです。
うちもそうでした。だから、夫婦参加は羨ましかったですね。

なるべく、親子で参加した方がいいんだけど、現実には行けない子も多いです。

なんとなく娘と雰囲気が似てるなぁって思った子がたくさんいました。

会場には来たけど休憩所で座ってる子もいて、心が疲れきっているように見えました。

そら

私は、娘には内緒で一人で参加しました。
前日まで迷ったんです。自分が動くことでプレッシャーとなるかもしれない。
でも、次は2月末だから、やっぱり行こうと思いました。

親だけで参加するメリット

子ども自身が行きたがっていたらいいのですが、無理に連れて行かなくてもいいと思いました。
親だけで参加の場合、学費など 子どもの前じゃ聞きづらいこともガンガン聞けます。

そら

まずは親だけで参加、それから学校説明会、個別説明会に親子で参加という流れでもいいと思います。

子どもが動けない間は親だけで情報収集をする。
子どもの心が動き出したとき、パンフレットに載っていない情報も教えてあげられます。

\無料でまとめて資料請求/

予約をして行くべき?フォームとアンケートについて

2023年~2024年

来場予約時間 10:30~、11:30~、12:30~
開催時間 10:30~15:30分(15時00分まで入場可、途中入退場自由)

予約なしでも大丈夫ですが、予約をしてから行くと受付で特典(本)をもらえます。
先着200名です。私の時は前日夜の予約でも貰えました!

学びリンク発行の進学ガイドブックから どれか1冊。
私が貰ったのは、真ん中の本でした。

スマホ、パソコンから簡単に予約できます

情報を希望しないに☑すれば電話はかかってきません。
当日のアンケート用紙に住所記入欄がありますが、案内の送付を希望しない場合は市町村まででOK、電話番号の記載はありません。
アンケートは出口にあるBOXに入れます。これも強制ではありません。

アンケート
そら

ちゃんと配慮されています。
DMや連絡が困る方も安心して参加できますよ。

特典の本について

『通信制高校進学ガイドブック』をもらいました。これが分厚い。受け取った瞬間にずっしり。

測ったら1キロ以上あったよ

特典の本

約600ページ、全国400以上の高校のデータ(特色、募集要項、学費、前年の進学先など)が掲載されています。

通信制高校の公立高校の情報も掲載されています。それはこの本だけでした。

定時制高校、全寮制高校など、全日制高校以外のあらゆる選択肢が掲載されています。

定価は税込みだと3,080円。それがなんと無料!フリーペーパーの感覚だったので、びっくりしました。

全国の書店、Amazonでも販売しています
こちらが最新版(2023/10/12発売)

そら

当日はパンフレットもいっぱいもらったので、とにかく重たくて大変でしたね(*^▽^*)
でも、ためになる本なので、せっかくなら予約してもらいましょう。

親や子どもの服装について

親の服装は、スーツの方もいましたがカジュアルな格好の方が多かったです。
ただ、市街地での開催なので、そこまでラフではなく、きれいめなカジュアルって感じですね。

子どもは、中学や高校の制服の子もいれば、ジーパンとパーカーの子もいました。
どちらかと言えば私服の方が多めです。

通信制高校は私服OK、自由な学校が多いので、服装はあまり気にしなくて良さそうです。

そら

11月でしたが、会場内は人が多くて暑く感じたので、カーディガンを脱いでちょうどでした。
時期によりますが羽織ものがあるといいですよ。

パンフレット収集|持って行った方が良かったもの

パンフレットコーナーは取り放題で、記名する必要もありませんでした。
目の前に担当者がいるわけじゃなく、テーブルにずらーっと置いてあるだけ。
だから自由で取りやすいです。

以前にSNSでアンケートを書かないともらえないって読みましたが、私の時はそんなことなかったですよ。

ただですね、どんどん手に取ると、ものすごい量と重さになります。
自宅にあるパンフレットを省いても結構な量でした。

書籍購入コーナー(学びリンク書店)もあったんですが、本を持ち帰る余裕がありませんでした。
(書籍は10%割引で販売されています)

無料で紙袋が置いてありましたが、底が抜けそうで二重にしました。
予約のプレゼントの本も重いですしね。

布製の袋を用意してくれている高校もあって、そっちを利用している人が多かったです。

N高の袋
N高と飛鳥未来高校の袋、こちらも無料です

中でもN高の袋は大きくて、みんな使っていました。
ロゴが大きくて存在感抜群。帰りの電車の中で何人か見かけました。すぐわかっちゃう(;’∀’)

そら

大きめで丈夫な袋を2つぐらい持っていくことをおすすめします。

事前に何校かはパンフレットの一括請求をしておこう。
そうすれば、足りない分だけもらえばいいので軽くなります。

\無料でまとめて資料請求/

講演会と経験談は聞くといいよ

講演会は聞いた方がいいです。通信制高校の仕組みがよーくわかります。
それぞれの通信制高校の学校説明会よりもわかりやすかったです。プロですね。

選び方、卒業要件、就学支援金についてなど、親が知りたいことをスクリーンの図解を使って簡潔に説明してくれます。

しおりにそって説明が進みます。このしおりも選ぶ際の参考資料として とても見やすいです。
特に、学校所在地マップと学校検索表は候補を絞るのに役立ちますよ。

しおり
キャンパスの所在地が地図で確認できてわかりやすい!
通えるかどうか一目瞭然。
学校探索表
特色や対応しているかどうかがまとめて比較できます。
そら

講演会としおりをもらうためだけでも行く価値があります。

卒業生インタビュー、体験談も時間があれば聞くといいですよ。
不登校だった子がこんな風にみんなの前で堂々と話してる。

今では大学生でキャンパスライフを楽しんでいる。
ほんとに希望が持てました。やっぱり希望って大事だよね。

各校ブースの個別相談会について

予約はいらなくて後ろの椅子に座って順番に待ちました。
混んでいて座れない場合は整理券をもらいます。

迷っていると担当者の方が親切に声をかけてくれます。
何校も相談したい場合は、午前中から行かないと時間が足りなくなると思います。

じっくりと話を聞こうと思うと3校ぐらいに絞ったほうが良さそう。
あとは、質問事項をまとめておくといいですね。

確認ポイントの一覧リストを作成しました

相談しなくても雰囲気だけでも見て回るといいです。
どの高校が人気があるかがかわかります。私が行った時に一番混みあっていたのはN高でした。

N高と飛鳥未来&飛鳥未来きずな、トライ式、クラークのブースが大きかったです。
事務員の方が来ているのかなと思っていましたが先生が多かったです。

そら

会場が騒がしくて聞き取りにくいのと、やっぱり時間が足りなかったですね。

詳しい話を聞くのは、キャンパスでの個別相談会がおすすめです。
説明会の参加が入試の必須条件の場合もあります。
(この個別ブースも対象と言われました。)

無料相談コーナー、カウンセリングについて

コンシェルジュさんは、あいていればいつ話しかけても大丈夫です。
気楽に聞けて、さらに思ったより詳しいです。初歩的な質問から なんでも教えてくれます。

不登校、留学、大学進学のカウンセリングも無料で行われていました。
整理券を配布、時間によっては配布が終了している場合があります。

起立性調節障害の相談ブースについて、Xのフォロワーさんが とても親身に話をきいてくださり、気持ちに寄りそってくださったと言っていました。
下記の体験談の中に書かれています。

うちは病院でカウンセリングを受けています。

回る順番のおすすめは?

受付で予約特典の本をもらったあと、講演会の時間を確認します。
もし、時間があれば先にパンフレットを収集します。講演会の時間が来たら会場に入ります。

ギリギリに行ったら、会場内はいっぱいでした。
コロナ禍で1つおきの座席だったこともあり、立っている人もいました。
少し早めに会場に移動しましょう。

パンフレットをもらって、そのあと、個別ブースの候補の学校に行き、後ろに並んで座ります。
もしくは整理券をもらいます。

朝から行けば、多くの高校の話が聞けますが、あの雰囲気で個別ブースをいくつも回るのは大変ですね。
親だけならまだしも、子どもは疲れた表情をしていました。

参加した感想|不安から安心感へ

会場には本当に大勢の人がいました。
通信制高校を考えている子ども達がこんなにいるんだと思いました。

ここでは娘が特別じゃないんですよね。
娘が不登校となってから、SNSで同じ立場のお母さんと交流したことはあったけど現実では初めて。

ずっと孤独だったんですよね。自分だけではない。心強く感じました。
そして、こんなにも選択肢があるんだと一気に視野が広がった。

まだ時間がある。大丈夫なんだとも思えた。大丈夫って言われたことが心強かったです。
あせって追い込まれていた時期だったけど、気持ちがすーっと楽になりました。

そら

パンフレットは重たかったけど、心がとても軽くなったことが思い出です。
タイミングが合えば、まずは気楽な気持ちで行ってみてくださいね。

オンラインの合同説明会に参加した体験談

N高生のお母さんにインタビューしました

当サイトで募集した体験談です。
通信制高校に進んだ体験談も多くあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ