\ 抽選で最大全額ポイントバック! /詳細を見る

不登校の子にもおすすめ|自宅で学べるオンラインの習い事を厳選紹介

オンライン習い事

この記事では不登校の子の習い事について書きます。
また、自宅から受講できる様々なオンラインの習い事を紹介します。

そら

学校の勉強以外でも学ぶことはたくさんあります。
子どもの好奇心を伸ばす、楽しいこと、好きなことをすることは心の一番の治療と主治医(小児科医)に言われました。
習い事は心の充電におすすめです。

信州大学医学部教授の本田秀夫先生が「好きなもの」が二次障害の予防、軽減になる。
夢中になる時間が心のエネルギーの回復になると言っています。

具体的には、鉄道、天文学、図鑑、収集、歴史、スポーツ観戦やスポーツに関する情報。最近だと、ゲームやインターネット、SNSなどもあります。ほかにも、物を作る、絵を描く、音楽演奏などいろいろです。

引用元:NHK福祉情報サイトハートネット

親子で英語で楽しめる。科学者と同じメソッドを疑似体験
好きを見つけて得意を育むSTEAM教材のサブスク

もくじ

不登校の子と習い事について

学校に行けないのに習い事?って思うかもしれません。
もちろん、学校に行けなくても習い事は行っていいんですよ。

学校に行かない=体調不良=家でおとなしくしている
の考え方があるからですよね。
この考え方が、子どもが学校に行けないことの罪悪感、自己否定感に繋がります。

やりたいこと、好きなことは続けてほしい。才能を伸ばしたい。
第三者と繋がっていてほしい。外に出てほしい…学校に行けなくなったからこそ大切なんです。

アンケートの中で、学校以外に通っていた場所を聞いています。
学校に行けなくても、塾や習い事を続けている子は多くいます。

ただ、他の子と一緒だと視線を気にする場合もあります。
そうなると、習い事にも行けなくなってきます。

個別指導や離れた場所での習い事に切り替える子もいますが、家から出られなくなる子もいます。
個別指導や遠方になると費用もかさみます。現実的に難しくなります。

そら

そんな子どもたちには、家でできるオンラインの習い事があります。
オンラインから、実際に外に出て本格的にやりたくなったり、友達ができて、オフ会に参加した例もあります。

【体験談】お母さんの声を紹介

当ブログで募集した体験談の中で、習い事について語られていた部分を紹介します。

塾は行けなくなりましたがダンスだけは続けていました。
電車に乗って通えています。
大好きな先生とお友達がいたため、寂しくなかったようです。
運動不足にもならなくて良かったです。

英会話に通っていました。家でも勉強し、英検も取得しました。
将来は留学したいと目標を持っています。
明るく先生が話しかけてくれたことが良かったと思います。
子どもの表情が明るくなりました。

うちはピアノを習っています。最近、動画配信を始めました。
心配もありますが、本人が好きでやっているので応援したいです。

オンラインでプログラミングをやっています。
詳しくはわかりませんが自分でゲームを作ったりしているようです。
パソコンも買って、費用はそれなりにかかりましたが、前を向くきっかけになればと思いました。

オンラインのフリースクールでゲームで交流しました。
仲間ができたことで笑顔が増えました。

新しい「好き」や「才能」を見つけるチャンス

「好き」から進路の目標、思わぬ収入に繋がるパターンもあります。

娘は不登校となって、完全にひきこもっていた期間にハンドメイドに夢中、作品を販売しています。
自分から好きで始めたことです。

それまで工作や裁縫は苦手な子だと思っていたので本当に意外でした。
不登校にならなければ気づかなかったことですね。

Twitterで多くのお母さん達とやり取りしてきました。
料理、音楽、イラスト、ダンス、アクセサリー作り、動画配信、語学など、いろんなことに挑戦するきっかけとなった子は多くいます。

そら

不登校やひきこもっている期間はエネルギー切れだったり、自分と向き合う時間でもあります。
そして、心が少しずつ回復してきた時、まずはやりたいことから始めます。
好きなことは前を向くきっかけとなり、夢中になれるものができたら不安が吹き飛びます。
なにより子どもの笑顔が増えます。元気になっていきます。

オンラインの習い事のメリット

感染予防にもなり、最近はオンラインの習い事が一気に増えてきました。

感覚過敏で音、ざわつきが苦手な子は静かな環境の方が集中力を発揮します。
みんなと同じペースでやらなくていいので効率的に学べます。

対面で書くことが苦手でも、タブレットの入力が得意な子もいます。
リアルだと苦手でもオンラインだと得意に変わることもあります。

できることが増え、褒めてもらえることで自己肯定感もあがります。
オンラインでも家族以外の第三者と繋がることは、とても大切です。

送迎の手間もなく、親子で気楽にできます。
無料体験もありますし、いろいろと試してみるといいですね。

ネット塾、オンライン家庭教師は、こちらにまとめています

そら

ここからは、自宅でオンラインで できる子ども向けの習い事を紹介します。様々なジャンルを集めてました。

勉強プラス習い事、選べる総合型

好きなことが見つからない。何をしたらいいのかわからない。
そんな特別な才能なんてない…余計に落ち込む。これも あるあるですよね。

総合型なら、勉強と同時に多くの習い事を体験できます。

まなぶてらす

SkypeやZoomを利用したマンツーマン指導。

家庭教師(勉強、作文、英会話)+習い事(そろばん、ピアノ、将棋、アート、プログラミングなど)
オンライン家庭教師サービスですが、習い事のレッスンもあり、24時間365日受けられます。

小学生、中学生、高校生対象。カメラ付きのパソコン、タブレットがあればOK。
入会金無料。ポイントを購入してレッスンを予約します。講師を自分で選びます。

\無料体験レッスン受付中/

SOZOWスクール

オンラインのフリースクールで小・中等部があります。
5教科だけではなく、ゲーム、動画、イラスト、曲作りなど好きなテーマで学べます。
フリースクールで出席扱いも可能です。

全国の高校生~社会人まで幅広い経験者がメンターとなり、子どもが選ぶことができます。
新しい居場所として注目されています。

\無料体験入学説明会開催中/

クラスジャパン

プログラミング部、YouTu部、ボードゲーム部、チャレンジ声優部、クイズ部、eスポーツ部などのネット部活があり、仲間と交流しながら好きなことを伸ばすことができます。

\資料がダウンロードできます/

ストアカ

日本最大級の習い事検索サイトで59,000件以上。
1回1,000円~、オンラインの習い事もたくさんあります。親子で学べます。

家庭教師・子どもの習い事は2,379件(2023/2)
オンライン塾・家庭教師、そろばん、小学生美文字、作文、子ども向け絵画、水彩画、キッズ英会話
ゲームプログラミング、工作、マジック、パン作り、ストレッチなど。

勉強から楽しいことまで盛りだくさんで、リーズナブルな価格で気軽に受講できます。

不登校と検索するとレッスンが63件(2023/3)あります。
保護者が役立つ情報も多いです。

\初回受講特典まとめて予約で500ポイント/

そら

学校に行きたくない時の対応など、保護者に役に立つ講座もあります。

スコラボ、ティントル

スコラボ

スコラボは対話型探求プラットフォーム、Zoomの少人数の参加型オンライン授業です。
算数・プログラミング、社会、サイエンス、ゲーム、コミュニケーション。

子ども達が興味を持つ授業がたくさんあり、好きなクラス授業を都度選んで参加します。
クラスの料金は授業チケット制で必要なチケットを購入して支払います。

スコラボは不登校専門の個人指導塾ティントルでオプションとして採用されています。
ティントルを利用すれば5教科の学習と同時に学べて、また出席扱いも可能です。

キッズウィークエンド

学校外の学びを受けられる総合サイト。
ライブ配信の授業、オンラインの習い事。
アーカイブ配信の野鳥観察、カマキリの秘密、お金の秘密…楽しそうですよ。

オンラインそろばん塾

私は50代ですが、小学生で1級まで取得しました。今でも暗算は頭の中でそろばんをはじきます(*^^*)
簿記の資格、経理の仕事にも役立ちました。

子どもの時の思い出ですが、大勢で一斉にやるので、他の子の弾く音がすごく気になりました。
聴覚過敏の子もオンラインなら続けられるかもしれません。

おおぞらパス(佳日そろばん教室)

講師は珠算検定10段、佳日そろばん教室の教材と指導法がそのままです。
Google Classroomで級ごとのクラスで学びます。

入会費無料で月額3,980円のみ。進級すると教材が郵送されます。
そろばん、教材の費用込みです。

配信動画は見放題なので家族で一緒に利用できます。

\オンライン月3,980円完結/

よみかきそろばんくらぶ

3歳~中学生まで対象。そろばんとよみかきのオンライン教室です。検定試験も受けられます。
Zoomで受講、少人数制、個別指導、担任制でしっかりとサポートしてもらえます。

\無料体験あり/

オンライン英会話

語学を学ぶことで視野、世界が広がります。
5教科の1つでもあり、勉強している安心感もあります。

クラウティ

1人分(月額4,950円~)の申込で家族みんなで学べます(6人まで)
AI学習「TerraTalk」が24時間使い放題。
ゲーム(リバーシや神経衰弱)をしながら、楽しく親子で英会話。
テキストは学研を使用しています。

\お試し無料体験8日間あり/

スモールワールド

オンライン英会話というより、オンライン塾、家庭教師の英語版に近いです。
日本語講師もいて、定期テスト対策、英検対策、留学など目的に合わせ利用できます。

月謝制ではなく、1レッスン毎にポイントを使い予約をします。
1レッスン(25分=820円 (税込902円)~とリーズナブル。

子どものペースで無理なく無駄なく学べるので、不登校の子どもにはレッスンが受けやすいです。
また、1アカウントで家族4人まで利用できます。

小学生からシニアまで対応。隙間時間や利用目的に合わせて家族で英語が学べるオンライン英会話です。
無料体験で、2023年2月末日迄使えるクーポンポイント200ptのプレゼント!

\無料体験レッスンあり/

hanaso kids

引用元:hanaso kids

Skype使用のオンライン英会話。1レッスン583円、月額3,300円~。
子ども専用(3歳~中学生)、マンツーマンでレッスン、英検対策も可能。
無料会員があり、アプリが一部使えます。

\無料レッスン2回&オリジナル英語アプリ/

kiminiオンライン英会話

学研がが提供する教材を使った、マンツーマンのオンライン英会話。
幼児コースから高校生コース、英検対策まであります。

月額6,028円(税込)が今なら初月1,099円(税込み)
しかも無料体験10日間付(無料期間中の退会で0円)
2023年2月21日(火) 〜 2023年3月27日(月)まで30日間のキャンペーン中

\10日間⇒30日間無料体験/

Musio English(ミュージオイングリッシュ)

月額3,850円(1レッスン158円)~国内留学。
上記の学研のkiminiオンライン英会話とAI英会話ロボットMusioがセットになったサービスです。

MusioEnglishのどのプランにも、Musioのレンタルがつきます。好きな時間にMusioと学べます。

これ、人が苦手な子にいいですね。可愛いロボットとなら楽しく学べそう。
ファミリープランもあります。兄弟、家族でやってみてもいいですね。

\7日間無料体験実施中/

ワールドトーク

いきなり海外の講師はなんだか怖い…そんなお子様もいるかもしれません。
ワールドトークの子ども向けオンライン英会話は日本語講師で、さらに自分で選ぶことができ安心です。

日本語でフィードバックももらえます。英検対策もできます。
pointを購入して予約します。1コマ25分、月4コマ予約で月額3,300円(税込)~とリーズナブルなことも特徴です。

\会員登録で体験レッスン用に無料で910ポイント/

ベルリッツ(Berlitz)

キッズ・ティーンズ向け(小学生向けコース中学生・高校生向けコース)があります。
完全オンライン、4歳~高校生まで対応するマンツーマンレッスン。

教室と同じプログラム、ベルリッツ・メソッドで学べます。
楽しく学ぶことから、検定試験、受験、留学など目標があり本格的に学びたい子まで対応しています。

1レッスン40分、月4回17,600円。
12/29まで2023年応援プログラム 入学金 16,500円OFF、教材費 無料。

\無料体験レッスン実施中/

ベルリッツ

オンラインの絵画、イラスト教室

絵を描くことが好きな子も多いですよね。少し本格的に学べば自信となります。

ATAM ACADEMY(アタムアカデミー)

アート技術とともに、自己表現の楽しさ、社会との繋がりを学べます。
自律的思考を磨くことを目的としていて、不登校の子どもにぴったりな習い事です。

12月~1月は「イラストレーター」の仕事を体験。2月~3月の「カレンダーを作ろう!」を開催。

\無料体験レッスンあり/

音楽|ピアノ、ウクレレ、ギター、ドラム、ボイトレ、作曲

音楽や楽器、ボイトレも人気です。音楽は癒し効果もあり、心を元気にします。
我が家は親子で時々ウクレレを弾いています(*^^*)

椿音楽教室

スマホ、タブレット、パソコンでビデオ通話をしながらマンツーマンピアノレッスンが受けられます。

るるオンラインこども音楽教室

4歳~10歳、月1万円の固定月謝制、音楽レッスンの受け放題

JOY MUSIC SCHOOL

音楽スクールのオンライン校、お子様プランで受けられるコースがあります。
ボイトレ、作曲、楽器(ピアノ・ギター・ウクレレ)など。
スマホやタブレットからZoomでレッスンが受けられます。

\無料体験レッスン受付中/

プログラミング、ゲーム、ロボット教室、動画制作

子どもたちの好奇心から伸ばせるプログラミング。
今後必要となるスキルであり、伸びていく分野です。

ゲームやロボット製作をしながら楽しく学べるのも特徴。
キット販売もされていますが、交流しながらできるのが習い事の魅力。

ITものづくり教室 LITALICOワンダー

子ども向けのプログラミング、ロボット製作のオンライン教室。
5歳から高校生まで対応。生徒二人までの小人数制。

ゲーム&アプリ プログラミングコース、エキスパートコース
ロボットクリエイトコース、ロボットテクニカルコース

LITALICO(リタリコ)は子どもの発達にも理解があり、ひとりひとりに合わせた指導をしてくれます。

\無料オンライン授業体験実施中/

デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)

楽しく、ゲームの延長でプログラミングを学べます。
期間限定で人気のマイクラが実質無料

\30日間無料体験実施中/

アンズテック

小学生ゲームプログラミング
シューティングゲーム、音楽制作、計算ゲーム、アニメーション制作などを体験しながら、プログラミングを学べます。

\無料体験実施中/

e-Crefus(イークレファス)

8歳(小学3年生)〜15歳(中学3年生)が対象のオンライン型プログラミング教室。

自宅でレゴ社のキットを使い、自分で考え、楽しくロボットを製作していきます。
プログラミングを通して、理数系を学んでいくぶ新しい学び方。

小学校から大学まで、世界で50,000以上の教育機関、日本でも小学校で使われています。
世界最大級のロボット競技会にも出場している子ども達が多く、ロボット技術検定の認定校です。

\無料体験開催中/

classmall Kids(クラスモールキッズ)

完全オリジナルで開発したマインクラフトが3,980円~体験できる。
5~13歳対象。動画を見るのではなく、リアルタイムで直接指導。

オンラインコースは全4回完結。月謝制ではなく、単発レッスン。
子どもに合わせたタイミングで無駄なく受けられます。

\1クラス無料で体験/

Z会みらい講座

有名なZ会のオリジナルのプログラミングシリーズです。
Z会のこだわり、紙のテキストで学ぶ通信講座で、好きな時間にリーズナブルな料金で学べます。

ブロックやロボット、アプリを使い楽しく学べます。

小学生

\キット代10,000円引き+Amazonギフト券プレゼントキャンペーン開催中/

中学生

\キット代7,000円引き+Amazonギフト券プレゼントキャンペーン開催中/

ゲムトレ

全国大会、世界大会に出場経験があるゲームトレーナーからゲームを習います。
フォートナイトやマインクラフトなど人気のゲームもあります。
代表の小幡和輝さんは不登校経験のある方です。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

FULMA

日本初の子ども・小学生が動画制作をオンラインで学べる個別指導の動画制作スクール。
パソコン、タブレット、インターネット環境さえあれば大丈夫。

本格的な動画制作アプリ「LumaFusion」使用。
YouTubeが好きな子にぴったりですね。無料で動画編集が体験できます。

まなクロGAMES

元小学校の先生が運営している不登校ゲーム交流会です。
オンラインゲームとディスコードで繋がります。

ゲームは二週間ごとに変更。参加費は1回550円。
習い事というより、お友達作りですね。これってとても大切(*^^*)

オンラインダンスレッスン、運動教室、日本舞踊

不登校となると心配なことが運動・体力不足ですよね。
オンラインで、楽しく運動不足を解消できます。

スポとも

ダンス未経験~プロ志向、年齢層も未就学児・小学生~社会人まで対応。
自宅で人目を気にせず、自由に踊れる。身体を動かすきっかけに。

\2週間レッスン無料/

習い事とはちょっと違いますがリングフィットもおすすめです

日本舞踊

オンラインの日本舞踊。お子さんもOK、私服で受講できます。
これは珍しい。人と違う習い事をやってみるのもいいですね。

公式ページに、話すことが苦手でも踊りで表現するのは得意というお子様もいらっしゃいますと書かれています。
そんなお子さんもいるかもと紹介しました。

速読

テレビでも紹介されていた脳科学に基づく速読。
Z-NETSCHOOL速読解トレーニング講座(国語・英語)です。

小学生~高校生対象、自宅オンラインコースがあり、24時間いつでも学習がアプリで可能。
月額8,800円

\無料体験受付中/

まとめ

オンラインでも、ほんとにたくさんの習い事がありますよね。
学校だけではなく 習い事も多種多様な時代となりました。

また、月額制ではなく、ポイント購入で好きなタイミングで受講できる習い事も増えてきています。
隙間時間で無理なく学べる配慮があったり、子どものペース、体調も考えながら受講できます。

好きという気持ちはパワーとなります。いつからでも、どこでも学べる時代です。

そら

学ぶ内容もそれぞれ。みんな違っていい。
子どもの好奇心を伸ばしてあげたいですね。

お母さんの趣味に。デジタルイラスト、料理、手芸など250以上の講座を定額で楽しめます

\14日間無料お試し/

趣味のオンラインレッスン【CLASS101】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ