毎日使う寝具、その中でも掛け布団や毛布にこだわりはありますか?

重い毛布って聞いたことありますか?
加重ブランケット、ウェイトブランケットとも言います。
掛け布団や毛布って軽い方がいいって思いませんか。
重たいと寝苦しくなる。寝返りがうちづらい。
私はそうです。軽い方が好きなんですよね。
でも、意外なんですが、良質な睡眠には重たい方がいいって言われているんですよ。
重たい方がぎゅーっと抱きしめられている、包まれているような感覚となり安心感が増すってことみたい。
セロトニンが分泌されやすくなり、不安を減らす効果が期待できるんです。







重たい毛布って売れてるの?





このブランケット、人気があって2000以上のレビューがあります。
重さは体重によって選びます。4.5キロ~で結構重たいです。
ASD、自閉症 、不眠症、 PTSD心的外傷後障害、ADHD(注意欠陥 多動性障害)、夜よく眠れない人にとの記載があります。
そういえば、赤ちゃんの時、おひなまきを使っていました。
同じ原理ですよね。夜泣き対策に買いました。
ただね、激しい夜泣きモードに入ると、うまく くるめませんでした。
昼間や夕暮れ泣きには効果がありました。



今回、記事を書くきっかけになった記事を紹介します。


2カ月以上不眠症を経験し、うつ病や双極性障害、不安障害、ADHDのいずれかの診断経験がある患者120名を被験者として行われました。
120名の被験者は60名ずつ2グループに無作為に分けられ、一方のグループは金属を編み込んだ重さ6~8kgの加重毛布を、もう一方のグループはプラスチックを編み込んだ重さ1.5kgの普通の毛布を使用しました。2種類の毛布は重さが違うものの、見た目と感触は全く同じだったそうです。
その結果、加重毛布を使っているグループは睡眠維持が大きく改善され、不眠症傾向が緩和され、日中の活動レベルも高くなり、疲労・うつ・不安の症状が軽減されたとのこと。
毛布が重くなることで不眠症が改善される理由について、カロリンスカ医科大学の臨床神経科に所属するマッツ・アルダー医師は「身体にかかる圧力刺激が自律神経系である副交感神経を興奮させると同時に、交感神経の興奮を減少させているからと考えられます」と推測しています。
引用元:ライブドアニュース
この調査には、不安障害の人も含まれています。結果は、不安の症状が軽減。
その理由が自律神経のバランスの調整。
娘は起立性調節障害で自律神経のバランスが崩れている。そして不安障害。
睡眠は毎日のこと。特に寝る前が一番不安を感じるようです。
なかなか寝つけない子です。怖い夢をよく見るし、睡眠の質が良くないの。
音で起きることを嫌がるので、光目覚まし時計を使っています。
起きるときは、これでずいぶんと改善されました。
「NHKテストの花道」「マツコの知らない世界」で紹介された、体内時計を整えると話題になった商品。
体調管理、朝気持ちよく起きて実力を発揮できるようにする。受験生にもおすすめされていました。





新製品のトトノエライトが発売されて在庫セールで、今9,570円引きです(800台限定)2022.5現在
この第4世代からスマホのアプリと連動して設定することができます。
サプリもプレゼントなので、今はAmazonよりも公式の方が安いです。
こちらが第5世代の新商品トトノエライト


病院で眠りやすくなる漢方薬を何度か処方されてきました。
効いているような効いてないような。
毛布は薬を使うより ものすごく安全で最高の治療法。
本気で買おうと思って、まず娘に聞いてみました。
「魔法の毛布が気に入ってるからこれでいい」
却下でした。娘はお気に入りの毛布を「魔法の毛布」と呼んでいます。
繊細な子で手触りがとても大事。重さ以前に感触です。
これも赤ちゃんの頃からでした。同じ毛布をずーっと持っているんです。
もうボロボロで何度も補修してきました。どうしてもこれじゃなきゃだめ。



「ライナスの毛布」って知ってますか?
あれと同じです。安心するための毛布。
寝るときもそう。この毛布じゃなきゃだめ。
真夏でもです。汗だくになるから、隣で寝ていた頃は熟睡に入ったら離してました。
それでも、手ではぎゅーっと握っていました。
この毛布、16歳の今でも真夏以外は近くに置いてます。
当時は夜中にないとわかると泣く。だから、簡単には洗えなかったですね。
乾かない時は浴室感想やドライヤーで必死で乾かしてしました。
というほど、こだわりが強い子なので重い毛布は興味ないって。
新しい毛布に変える気がないってことですね。
私は軽い方が寝やすいんです。圧迫感が肌にあるのが苦手です。
金縛りにあってる感覚で余計に眠れない。
あとですね、寝返りが打てないと困る。
良性発作性頭位めまい症に時々なるので動いた方がいいんです。
それに私は不眠症ではないので、効果がわかりません。
ということで買わなかったのでレビューはありません(^^;)
気になった記事なので紹介しました。



うちの娘のように、こだわりがなければ試してみてはいかがでしょうか。


1年中使えるウェイトブランケット


夏用の冷感タイプもあります


枕は高い方がめまいを起こしにくいので、今は傾斜枕を使っています。
寝返りを打ちやすく、頭が落ちない大きめの枕ですね。これです↓





娘と違い、毛布にはこだわりはないけど枕はこだわってます。



