発達性協調運動障害(DCD)運動、体育が苦手、不器用な子ども

DCD
  • URLをコピーしました!

\3/31まで入会金無料&ユニットクリアキャンペーン/

娘が不登校になってHSCやAPDについて知りました。

同じように気になった症例が もう1つありました。

そら

DCDって聞いたことがありますか?
この記事では発達性協調運動障害について書きます。
また、日本と海外の運動に関しての認識の違いも書きました。

SNSで小児科医がおススメと言っていた本です

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

運動苦手&発達が気になる子ども向けのオンライン個別運動教室

\無料レッスン受付中/

記事内のリンクは一部広告を含みます

もくじ

親子で体育が苦手

娘は体育、運動全般が苦手です。私に似て申し訳ないなって思ってました。

私が、子どもの時から運動がすごく苦手なんです。

極端に苦手だと障害の可能性もあるんですね。

発達性協調運動障害(DCD)です。

これは運動音痴なだけではなくて、手先の器用さも関係あることを知った。

クラスに2.3人はいると言われています。

そら

不登校にならなければ調べることはなかったと思う。

親子でチェック

このサイト、詳細、チェックリストがあります。

そら

振り返ってみました。

乳児期

食べ物を飲み込むのが苦手です。いつまでも噛んでいて飲めないって、今でも時々言います。

よく、オエッてなって、それっきり食べなくなる。

ハイハイのあと膝歩きが長くて、なかなか歩きませんでした。

幼児期

塗り絵やなぞることが苦手。

階段の昇り降りを怖がる。エスカレーターもなかなか乗れませんでした。

公園の滑り台も降りれず、家のアンパンマンの滑り台で練習しました。

ブランコも怖がって乗りませんでした。揺らさず座ってるだけ。

そら

慎重な子だと思っていました。

幼児期まではこれぐらいなんだけど、学童期だとほぼあてはまる。

成長につれて差が広がっていったってことなのかな。

学校でみんなと同じようにできないと自己肯定感は低くなるよね。

体育の授業は本当に嫌がっていて、不登校の1つのきっかけだったと思う。

(今、通信制高校で体育は実技を選択していません。体育祭も不参加)

そら

青年期以降は私でチェックしてみました。

パソコン以外は全部あてはまります。

化粧、料理は手際が悪い。そもそも2つのことを並行してやるのが苦手です。

運転は超苦手。向いてないと思って15年ペーパードライバーでした。

今は田舎に引っ越して運転していますが、近所のスーパー、病院、学校や習い事の送迎ぐらいです。

簡単に行けて駐車しやすい場所しか行かない。それ以外は主人の運転です。

そら

娘が不登校となってから、私自身も特性があることがわかったけれど、DCDもなのかな。どちらかといえば、私の方があてはまります。

学校での困り感

私は個性で過ごしてきました。なんとかなったんです。

子どもの時から体育は諦めていました。頑張ってもできない。

そのかわり、勉強、音楽、美術で頑張ればいいやと。

娘は、私とは違って、すごく努力していました。

家に折りたたみ鉄棒があります。練習し続けましたが逆上がりはできません。

マット運動も動画でコツを調べて、自宅のマットレスの上で練習をしていました。

バレーボールもボールを買って主人と練習していました。

ずっとそんな感じでやってきました。でも、できないままが多い。

できなければ評価されない。落ち込むし、周りの視線を気にした。

団体の種目は迷惑をかけたくないと言う気持ちが強い。

そら

体育の成績が悪くても責めることはありません。
でも、娘自身がそれじゃダメだったんですよね。

美術や書写も苦手でした。文字や絵の線をなぞったり、色を塗ったりが苦手。

通信制高校のレポートで、一番最後に残ったのは美術の実技、絵です。

絵を描くより、数学の問題を解く方が好きだと言います。

そら

泳げません。幼稚園の時に溺れた経験のトラウマだと思っていました。
水が怖い。プールのある日は行き渋っていました。

いろんな作業に手間取っていた。学校で、いつも時間がないと言っていた。着替えや給食もそう。時間に追われていた。

ただ、不器用だと思ってきましたが、不登校となってから始めたハンドメイドを見ると、ものすごく器用なんです。ハサミ、工具を使うのは得意。

リコーダーなどの楽器、縄跳びも得意。これは私もです。だから遺伝だと思ったんです。

あてはまるようであてはまらない気もします。

DCDからの二次障害

上記のサイトに青年期以降、うつ病や不安障害に繋がると言及されています。

DCDは自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)と合併して、よくみられる。

娘は発達障がいの二次障害、不安障害と言われています。

二次障害を調べた時に自分を責めました。

もっと早く気づいて、療育、支援を受けていたら違っていたんじゃないかと思った。

ここまで自己肯定感が低くはならなかった。

自分自身がなんとかなっても、子どもの性格は違うし、時代、学校も違う。

DCDも、もっと前に気づいていたら違ったのかなって思ってしまう。

そら

でも、過去は変えられないから、これからを考えるようにしています。

海外と日本の運動の考え方の違い|楽しさと克服

体育の授業が嫌いな娘ですが、リングフィットは全部クリアしました。

不登校となってから、運動不足を気にして購入しました。

そら

一人で楽しくやっていました。
評価や順位を気にしなければ、身体を動かすことは楽しいんです。
楽しければ進んでやるんです。

2016年2月6日放送 テレビ朝日「世界が驚いたニッポン! スゴ~イデスネ!!視察団」

海外の校長が来日して視察するコーナーがありました。

小学校の視察をして驚いたことの2位が日本のマラソン大会の順位付け。

日本と海外の「教育方針」の違いが話題になりました。

このツイートは14万近くのいいねがついています。動画(番組の一部)が見れます。

そら

主張が対立しているんです。
日本は努力、克服。フィンランドは楽しさ。

日本の校長

順位を決めて表彰。去年よりも良い順にと、子どもたちに目標を持たせている。

これだけ頑張った。もっと次は頑張れる。

励まして目標に努力させる。その努力の過程を評価している。

子ども自身が自分の力を知り、克服していくことが大切。自分自身と戦っている。

フィンランドの校長

子どもたちを競わせることで、運動が得意じゃない子はビリの烙印を押される。

そんなことしたら、運動をやりたくないと思う。

順位が上がることはたいしたことない。

それよりも運動を好きになって、将来の健康を維持することの方が大切。

そら

苦手意識を持たないように楽しさを優先する。
自己肯定感がとても大切。

国が変われば、学校が変われば、先生が変われば…
親だけが変わろうとするのではなく、学校も変わっていってほしい。
二次障害が防げる子もいるのではと思いました。

運動苦手&発達が気になる子ども向けのオンライン個別運動教室

\無料レッスン受付中/

買って良かった商品レビュー

画像クリックでレビューに飛ぶよ

リングフィット

運動不足と猫背対策
自己肯定感↑

リングフィット

光目覚まし時計

昼夜逆転
光、セロトニン対策

光目覚まし時計

ベースブレッドメープル

給食がわりに
栄養不足解消

ベースブレッド

自律神経を整える枕
おうち整体

整体枕「THE MAKURA」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ