不登校の朝の欠席連絡はつらい|親のメンタルも大事、負担のない方法に

欠席電話
  • URLをコピーしました!

\7/31まで入会金無料・ユニットクリアキャンペーン/

学校への欠席連絡はどうしていますか?

連絡帳?電話?アプリ?

不登校の場合、毎日毎日毎日毎日…連絡するのは、しんどいですよね。

そら

メンタルがどんどん削られます。
経験者として、不登校の時の欠席連絡について書きます。

ICT教材で実際に出席扱いにできた体験談を紹介しています。

もくじ

小学校は連絡帳で連絡

うちの地域は集団登校です。3人~10人ぐらいで班で登校します。
帰りは週1だけですが、基本は帰りも近くの子がまとまって帰ります。

しばらく付き添い登校をしていた時期があります。

小学校は連絡帳に理由を手書きで書いて押印。先生からの一言があり返却。

兄弟姉妹がいる場合は教室まで持っていってもらえばいいのですが、我が家は一人っ子です。

近所の子に連絡帳をたくせば、帰りに自宅によってもらわなきゃいけません。

たまにならいいけど続くと申し訳ないです。

実際、それとなく言われました。大変なんですよ~って。

だから頼みづらくなりました。学校と相談して電話連絡に切り替えました。

通学班長のお母さんにも、しばらく別で登校することを伝えました。

そら

この方法はご近所と交流がない場合は気をつかいますよね。

中学校は電話で連絡

中学からは自由登校となりました。中学は電話連絡です。

無断欠席となると学校側から電話連絡がきます。

通学班もないし、生徒の安全確認ですよね。

既定の登下校時間以外、つまり遅刻、早退の場合は親の付き添いが必須です。

なので、保健室、夕方登校の場合も車で送迎していました。

在宅ワークだからなんとかなったけど、働いている親御さんは大変だと思います。

そら

学校によっては保健室の利用時間が決まっています。
1時間~2時間が目安。
うちの学校もそうでした。なので、プリントもらって、さくっと帰ってきていました。10分ぐらい。
プリント類は週1~2週間に1回ぐらいは取りにきてほしいと言われていました。

子どもが行こうとして、なかなか行けない時期が続きました。

制服を着て玄関で泣いていました。お腹が痛い。吐き気がする。トイレから出てこない時も。

この状況って電話しづらいんです。

子どもに「どうするの?」「行くの?」「もう時間だよ」

こういった声かけは追い込む。だから、見守りたい。けど時間が来る。

子どもの様子を見て、今日は無理だと思ったタイミングで連絡をしていました。

時間が過ぎてしまい、担任から電話が来るときもありました。

「学校に電話するね」と言うと「ごめんなさい」と娘が言い、部屋に引きこもる。

今日も行けなかった。どんよりとした一日が始まります。

そら

明るい不登校? 朝の電話連絡をしているうちは、そうはならない。

友達への連絡

学校だけじゃなくて並行して連絡をしていたのが友達への連絡です。

不登校前から一緒に通学していた友達が迎えに来てくれていました。

でも玄関からの1歩が無理。過呼吸、パニックとなり、泣き叫んだ時も。

その姿を友達に見られたくないから、「先に行って。ごめんね」とも言えない。

時間だけが過ぎていく。お友達が遅刻してしまう。

私が伝えることになります。それも毎日続きました。

子ども同士が朝 LINEでやりとりしていましたが、しばらくして別登校にしました。

玄関で待ってもらうのが本当に申し訳なかった。

友達のお母さんにすべて事情を話して謝りました。

理解があって、子どもが好きでやってるから大丈夫、気にしないでって言ってくれました。

優しい。ありがたかったです。でも・・・気にします。

明日は絶対行くと夜には支度する。けど朝行けない。この繰り返し。

友達との約束も守れないと自己嫌悪になっていきました。

そら

休校あけに数日だけ一緒に通えました。
その時は、迎えに来てくれたことで再登校できました。
友達の存在は大きい。でも行けない時はいけないんですよね。

交渉して出席連絡に変更

電話に出る先生はいつも同じではありません。欠席と伝えたら理由を聞かれます。

最初は腹痛、頭痛、吐き気など具体的に言ってました。事実そうだったから。

でも、途中からは「すみません、行けないんです。担任には改めて連絡します」と伝言。

こんなやり取りが連日続きました。

それで、担任に相談しました。「毎日の朝の連絡は必要でしょうか?」

答えは「必要です。欠席者数の確認をしている。なら、遅刻ですの一言だけでいいです。」

とりあえず遅刻にする。夕方登校も含めて来なければ最終的に欠席に切り替える。

養護教諭が人数を把握しないといけないからと言われました。

少し負担を減らそうとしてくれた。その配慮はありがたい。

でも、そうじゃないんだよ~と心の中で思った。

迷惑ばかりかけているから言えない。

言われた通り「今日も遅刻です」の連絡を続けました。

電話するまで、子どもは学校行かなきゃいけないと苦しみます。

我が家にとっては、欠席も遅刻も変わりないです。

ただ、毎日電話をしていると同じ人が出る確率が増えてきました。

ある日、事務の話しやすい方がいて事情を説明しました。

先生ではないので職員室にほぼいます。時間にも余裕があります。

それからは、この方に「今日もです」と伝えてさくっと完了。

ちょっと楽になりましたね。

それでも、ずーっと続いたら、もう疲れちゃった。

一番つらい時期でした。このまま不登校は長引く。腹をくくった。

学校に行かない選択を受け入れた。行けないものは行けないの。

娘の友達でお兄さんが不登校だったお母さんに相談した。

「うちの時は毎日電話しなくても良かったよ」って言われました。

え?同じ中学だよ。もう一回話してみようと思いました。

しんどい気持ちを伝えて、丁寧にお願い、このお母さんの話も伝えた。

そしたらあっさりとOKに。朝の連絡なしに。

学校側から確認事項がある場合以外は、夕方も含めて行けるときの連絡に変わりました。

前例があるかないかって大きい。

出席扱いについてもそうですよね。前例があれば話が早い。

募集した体験談の中に、スクールカウンセラーさんに相談したという体験談がありました。
スクールカウンセラーさんに相談するのも一つの方法ですね。

毎朝の学校への欠席連絡が非常にストレスになってしまい、担任とスクールカウンセラーの先生と話し合ってなしにしてもらった事ですごく気が楽になりました。

親が謝っている姿は子どもの罪悪感に影響

気づけば学校への連日の電話で謝ってばかりでした。

「今日も行けなくてすみません。」

「時間をさいていただいたのにすみません。」

子どもに聞かれないように、車の中からスマホで電話するようになりました。

学校に行けないことは悪くない。罪悪感をもたなくていい。

そうしないと心が回復していきません。

今はそう言えるけれど、あの頃は、先生方の手を煩わせて申し訳ない。

そう思って、さらに追い込まれていました。

そら

だんだんと電話の音にもおびえるようになりました。
学校からの電話を嫌がり、担任の電話にも変わらなくなりました。

電話連絡からの解放|しっかり休養

娘を起こすのもやめました。もう、親子でのんびりすることに。

起立性調節障害でもあり、起こさなければ眠り続けました。

とりあえず休養。それは親もです。

同じ学校に行けないのでも、電話連絡から解放されてからは穏やかな一日のスタートがきれるようになりました。

そら

親子とも負担のないように、相談して楽な方法をとったほうがいいです。

今の通信制高校は自由登校のコース。娘自身が行きたい日に行く。
駅に着いて行けなくなった日もありましたが、欠席連絡はいりません。
本人にプレッシャーもないし、見守る立場も楽です。

デジタル化、オンラインの欠席連絡システムの普及

Twitterで欠席連絡システムを見ました。

文部科学省は働き方改革として、欠席連絡のデジタル化推奨しているんですね。

欠席連絡がデジタル化されたことで、担任は、学校のどこにいてもICT端末から情報を確認することができます。朝の電話対応が減ることで、登校している児童生徒の様子も余裕をもって見ることができるようになります。
 また、欠席の情報を蓄積し共有しておくことで、多くの目で児童生徒の様子を把握することにもつながります。
 担任や養護教諭など、様々な職員にすぐに情報を共有できることや、自動で出欠情報が集約されることなど、デジタル化の利点を生かした事例です。

引用元:文部科学省

そう、このイラストのように養護教諭まで情報を共有しないといけない。

参考:文部科学省

今はもうパソコン、タブレット、スマホがない生徒の家庭はない。

娘の中学は2021年3月に生徒全員にiPad支給された。

そこにアプリを入れたらいいんじゃないかな。

一斉配布のプリントも自分で印刷する。そしたら、学校に取りに行く回数も減ります。

そら

不登校だけではなく、どの子の場合でも、親・先生方どちらにとっても楽になるのが理想的ですよね。

不登校を経験した本人、家族、関わった先生など体験談を紹介しています

買って良かった商品レビュー

画像クリックでレビューに飛ぶよ

リングフィット

運動不足と猫背対策
自己肯定感↑

リングフィット

光目覚まし時計

昼夜逆転
光、セロトニン対策

光目覚まし時計

ベースブレッドメープル

給食がわりに
栄養不足解消

ベースブレッド

自律神経を整える枕
おうち整体

整体枕「THE MAKURA」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ