通信制高校の願書の注意点|スピード写真やアプリもOK?制服?私服?

願書写真
  • URLをコピーしました!

\7/31まで入会金無料・ユニットクリアキャンペーン/

12月中旬、志望校がなんとか決定し、中学の担任に急いで調査書の作成を依頼しました。
この記事は願書一式を送付するまでの話です。

そら

高校によって違ってきますが、参考に体験談を書いてみますね。

記事内のリンクは一部広告を含みます

もくじ

願書の注意点、調査書、受験料の振込、送付について

募集要項を見ると願書のタイプが分かれています。新入学、転入学、編入学とあります。

中3の卒業見込み者、まだ一度も高校に在籍したことがない人は新入学用の願書を提出します。

願書の書き方について、注意点を先生に聞きました。

  • 保護者の署名以外は志願者(子ども本人)が書く。
  • 筆記具は黒の消えないボールペンかペン。こすると消えるペンは不可。
  • 日付欄は空白、住所は住民票通りに書くこと。番地も書く。
  • 印鑑はシャチハタ以外でなるべく真っすぐに押印。

まず、コピーを取って下書き。それから担任にチェックしてもらい清書をしました。
鉛筆で書いた後になぞるのが苦手なので、見ながら1字ずつゆっくりと書き写しました。

私も緊張して、ちょっとだけ印鑑が曲がった(^^;)

そら

パンフレットが複数あったので、失敗しても余裕があるのは良かったです。
予備に何冊か持っておくといいですね。

学校側が書く調査書の成績(評価)は3年のみでしたが、出席日数は1~3年まででした。
これで、どれぐらい通学できていたか、いつから不登校になったかがわかりますね。

合否には関係なく、状況を把握するためだと思います。
作文も冬休みにチェックしてもらい、なんとか年末までに清書が終わりました。

受験料(選考料)は振込証明書の添付が必要だったので銀行窓口へ。私立なので10,000円~かかります。
ATMから振り込みした場合は利用明細書のコピーが必要。

ここでミスを。せっかく並んだのに、ゆうちょ銀行はできないとわかり、すぐに別の銀行へGO。
年末で激こみであせりました。今はカード払いができる高校もありますね。

そら

振込方法と銀行は確認しておいたほうがいいです。
その後の振込はネット決済でも良かったんですが、受験料だけは念のため窓口で振込しました。

願書は学校から一括で郵送するとのことでした。
自分で郵送する場合は、簡易書留で郵送もしくは高校に直接持参。

あとは受験票が届くのを待つのみ。入試の約1週間前に届きました。

そら

これが一連の流れですね。
この手続きの中で一番困ったのが願書の写真です。
次からは写真について書きます。

県立の場合は収入証紙(県に納めます)
※収入印紙(国に納める)と間違えないように。免許証と同じです。
市役所など限られた場所でしか買えないので、あらかじめ準備しましょう。

写真館で撮影できない場合はどうするの?

卒業アルバムのように、指定業者が学校に来てくれて、まとめて撮影してくれる学校もあります。
この場合は中学校の制服姿です。娘の学校は各自で撮りに行きます。

そら

全日制高校の願書用写真は、業者が撮影、制服姿が一般的ってことですね。

卒業アルバムの個人写真は、別室で後から撮影しました。
写真館に個別で行くのと、学校の別室のどちらがいいか聞かれて、娘は学校を選びました。

行ったことのない写真館での撮影の方が不安が大きかったってことですね。
ということは、写真館に行けないってことなんです。

そら

じゃあ、願書の写真はどこで撮る?

行けるなら写真館で撮ったほうがいいです。
サイズも完璧、奇麗に取ってくれます。自然に加工もしてくれます。

データももらっておくと併願の場合にサイズが違っても使えます。

ちょっと高いけど、それだけの価値はあるんだよね。

願書の写真は注意書きを必ず確認しよう

そら

証明写真のスピード写真機や自分でスマホで撮影してもいいの?

高校によって違うよ。

結論:願書に記載されている指示に従おう。

共通しているのは無背景、脱帽、正面、3ヶ月以内の撮影。

他に書かれている内容はモノクロ、カラー、どちらでもいいか。今はカラーが一般的ですね。

サイズは3×4㎝もしくは2.4㎝×3㎝。

スピード写真可と書かれている高校もあれば、スナップ、自分で印刷の写真は不可と書いている高校もありました。

1枚貼付、もう1枚は学生証(生徒証)用に別途提出。

写真の裏面に氏名、生年月日の記載など。

娘は時々眼鏡を使いますが、写真ではかけませんでした。

免許証のように眼鏡については記載されていません。

そら

自分で印刷不可だと、写真館もしくは証明写真機となります。
コンビニやスーパーにある機械でも印刷できるけど、わざわざ書いてある場合は、写真館で撮影が無難ですよね。

WEB出願の場合の写真はどうするの?

時代は変わり、WEB出願の高校が増えてきました。

写真はデータ送信、スマホで撮ってOKの場合もあります←これなら悩まなくて済んだね。

後から印刷して郵送が必要な高校もあります。そうするとプリンタがいりますね。

中学校のチェックが必要な場合も一度印刷しないといけません。

紙の写真しかない場合は、写真を再撮影したり、スキャナしないといけないです。

紙版を予備に複数枚、さらにCD-ROMデータを持っていると併願にも対応できます。

そら

これって、便利なようでハードルが高いなって思いました。
難しい場合は学校に相談しましょう。

学生証(生徒証)と兼用の場合|中学の制服?私服でもいい?

願書の写真を学生証にも使う場合が多いです。娘の学校もそうでした。

そら

高校の学生証が中学の制服?
不登校でいいイメージがないんだけど、ずっとこの写真使うの?

私服でも大丈夫です。高校は私服でいいと言っていました。

でも、中学側の感覚だと制服があたりまえです。他の子達がそうだから。

撮りなおすことになったら大変だから、無難に中学の制服で撮ることにしました。

制服レンタルはカンコー学生服の制服レンタルサイトNANCHA

スマホで撮影、アプリを使って自宅のプリンタで印刷

娘の出願した高校の注意書きはスピード写真も可となっていました。

担任に一応聞いたら、まぁ、いいって書いているならそれで大丈夫でしょうと。

もう、ここまで来たらなんでもOKみたいな言い方。そうだよね。

なので、そのへんに設置されている証明写真機で撮影をしようと最初は思いました。

でも、これもなかなか入れない。何度か近くを素通りしました。もはや不審者(;’∀’)

不安障害の子が一人で入ってできないんです。

じゃあ、どうすんの?時間ないわよ。
やっとここまできたのにーー。

そら

もう自宅で撮影するしかないでしょう。
プリンタ印刷不可ともなっていません。

無理に連れて行き不安な表情で撮るより、自宅で私が撮ったほうが自然で良い表情が撮れそうじゃん←前向き。

自宅で願書の写真を撮影、印刷する手順

STEP
100均で買った無地の壁紙を壁に貼る

無地の壁はあったけど生活感が出るので無難な色の壁紙をセリアで買ってきました。
後から剥がせるタイプの壁紙が売っています。

これ、メルカリなどのフリマでの写真撮影にも便利だよ。
マイナンバーカードの証明写真の時にも使いました。

STEP
身支度を整えて椅子に座る

最初は立って撮影したけど、動きやすくバランスが取りにくいので椅子に座らせました。
よく考えたら、写真館や証明写真機も座ってますよね。

両肩の高さをそろえ、顔をまっすぐに撮ります。
アプリから撮ると頭の位置やあごのラインが表示されてわかりやすいです。

STEP
母がスマホで撮影

とにかく連写。いろんなパターンを撮りました。
表情も口角をあげたり試行錯誤。大量の写真から本人が選びました。

髪型の指示は特になかったけど、一つで後ろに束ねました。
だって、美容院もずーっと行けてないし、まとめるしかない。

STEP
アプリ「履歴書カメラ」を利用

私が使ったのはリクルートの履歴書カメラというアプリです。

クリックでリンクへ

他にもいくつか試しましたが、これが一番使いやすかった。

操作方法

撮影するを選択⇒カメラマークから撮影(自撮りもできます)

データを使う場合は、上の写真マークを選択。
写真を拡大縮小、移動して調整⇒補正へ

肌を健康的、清潔感に変えたり、くま消しもあります。
くま消しで若干明るくしたぐらいですね。ニキビも消せます。

加工しすぎないことがポイントです。若いからそのままで十分。

サイズを選択して保存。

印刷する⇒証明写真を印刷⇒家もしくはコンビニで印刷のどちらかを選びます。

STEP
プリンタで印刷し、サイズに合わせてカット

エプソンのプリンタだったので、Epson iprintというアプリを使いました。

クリックでリンクへ

保存したデータをL版の写真光沢用紙に印刷しました。

こんな感じで出来上がるよ

最後にサイズに合わせて少しカット。
ペーパーカッターを持っていたので、きれいに切断できました。

コンビニで印刷しても数十円で済みますよ。

願書提出までのまとめ

できあがった写真は思った以上の仕上がりでした←自画自賛(*^^*)

この表情は写真館や証明写真機じゃ撮れなかったと思います。

加工しすぎなければ自然な証明写真ができあがります。

それでも、この写真で大丈夫なのかな?とちょっと不安でした。

L版に印刷しただけなので、スナップ写真のようなものなんですよね。

自宅で撮影した写真だと気づいたかどうかわかりませんが、何も言われませんでした。

願書の注意書きにスピード写真も可となっていたら、こういう方法もあるってことで紹介しました。

そら

その後、主人の資格試験用の証明写真も撮りました。
資格用なら十分だと思います。
なんとか願書提出までクリアできました。(´▽`) ホッ

【追記】現役の通信制高校の先生(タバオブログ運営)に願書について聞いてみました。

願書について
できれば本人の自筆がいい。
書いていくうちに、入学意思が向上、覚悟が決まっていくので、 願書や作文も教育意義があります。
もし、厳しい場合は親御さんがサポート、もしくは代筆も大丈夫。

写真について
・証明写真を撮りにいく
・携帯で写真を撮り印刷
・最終手段は以前撮った証明写真または写真を活用

インターネット出願が増えており、携帯で自撮りするようになりました。
撮りにいけない場合は、昔撮った写真を活用しても良いです(受験校に相談が必要)

買って良かった商品レビュー

画像クリックでレビューに飛ぶよ

リングフィット

運動不足と猫背対策
自己肯定感↑

リングフィット

光目覚まし時計

昼夜逆転
光、セロトニン対策

光目覚まし時計

ベースブレッドメープル

給食がわりに
栄養不足解消

ベースブレッド

自律神経を整える枕
おうち整体

整体枕「THE MAKURA」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ