新着記事/注目記事
子どもに見られたくない不登校、心理系の本は電子書籍が便利でお得
不登校になった当初、不登校、起立性調節障害、心理学系、通信制高校の本を購入して、娘や主人に隠れるように読んでいました。 不登校だからずっと家にいるんです。 突然、子どもがリビングに入ってきた時に見られたり、本棚にあるのが見つかると気まずか...空を見上げよう!
📷小春さん ブログ マイペースに、自分らしく。 📷マロさん 📷さくらさん 📷いま@楽しく生きていく。さん 📷いま@楽しく生きていく。さん不登校児の家庭学習まとめ|タブレット学習、通信教材、塾、家庭教師
不登校となって、勉強ができる状態じゃなくなった子もいるでしょう。娘もNo勉の時期がありました。 まずは、心の休養が優先です。子どもがやる気にならないと、親がすすめてもうまくはいきません。 心が回復してきて 勉強をやってみようと前向きに考えられ...不登校コンプリメントトレーニング|本、資料の感想、費用、評判について
娘が不登校となって、学校に戻したい、今ならまだ復学できる。 そう思った時に読んだ本と資料があります。 不登校支援プログラム「コンプリメント」について書かれている本です。 不登校の子の親御さんなら、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?...エクオール検査をやってみた!採尿から結果までの手順、注意点、感想
関節痛で受診し、整形外科医から勧められ、婦人科の主治医に確認してエクオールを飲み始めて2週間。 とりあえず、症状を改善したくてエクエルを飲み始めたけど、やっぱり エクオールが作れる身体かどうか気になる。。なんか大げさな言い方だね(^^;) そこ...【体験談】発達障がいとわかり治療し変化、クリエイターとして活躍
この体験談は単独で紹介します。まず、読んでいただけたらと思います。 弟が中2の時に不登校になりました。きっかけとなったのはいじめでした。ただし、学校は弟のサポートを何らしませんでした。なぜなら教師たちからも生徒たちからも嫌われていたからで...【体験談】ゲームに夢中となり不登校、配信終了後に復学、高校を卒業
以前にゲーム依存と不登校について記事を書きました。 不登校になってから、不安を紛らわす、居場所を探してゲーム依存になる子が多いです。娘も、そのパターンでした。 ゲームは前を向く、何かのきっかけとなることもあるという良い意味で書いた記事です...民間の心理カウンセラー資格取得について|不登校の経験を活かす仕事
娘は長くカウンセリングを受けています。病院で公認心理師さんのカウンセリングです。 ある時、娘が自分もこうやってカウンセリングする仕事ができるのかな?って言いました。 民間資格として一番信頼度が高い臨床心理士は大学院まで行かないとなれません...Amazon Audible(オーディブル)は聴覚優位の学習・楽しみ方として最適
人それぞれ優位な認知特性があります。 これは、発達障害で凹凸があると顕著になりますが、多少は誰にでもあると思います。 見ること、聞くこと、どっちの方が認識しやすいですか?すんなりと入ってきますか? コロナ禍において、在宅でどう過ごすかが注目さ...Amazon Echoセラピー|アレクサ励まして&好きな音楽を聞こう
子どもが不登校となると、まぁ悩みは尽きない。 つらいものはつらい。誰かに励ましてほしい。母だってそうなのだ。 娘は完全に部屋にひきこもっていた頃、ぬいぐるみのコウペンちゃんが救いだったと。 肯定してくれるからね。娘の強い味方コウペンちゃん! ...