不登校、発達– category –

不登校児の母としての気持ちを書いています。
起立性調節障害の体験談、調べたことも書いています。
-
不登校の娘と家族関係|父親の無理解、無関心から同じ方向を向くまで
思春期、反抗期に不登校となった娘と父親の関係。無理解、無関心から家族で同じ方向を向くまでの経過 -
中3不登校からの進路|全日制高校から通信制高校に切り替えるまで
中学3年で不登校、勉強してない、テストも受けていない、通知表オール1となった時の高校受験について。母の気持ちの変化を書きました。 -
2年の変化|学校に行きたくても行けない、教室に入れない子のその後
中学校の教室に入れなくなった子どものその後。塾、適応教室、そして通信制高校の教室。母から見た変化と感想を書きました。 -
運動嫌いな子が全クリ!リングフィットは体力と自己肯定感に効果抜群
リングフィットを不登校、起立性調節障害の子が全ステージクリアした体験談。運動不足解消と猫背改善に効果あり。 -
不登校児の親御さんへ経験から伝えたいこと|学校と情報の取捨選択について
同じ不登校の子の親として、学校、不登校について感じていることを書きました。 -
不登校枠(特別選抜)、自己申告書?内申点、欠席日数が関係ない高校
不登校枠と自己申告書について。欠席日数の定義、出席扱い、内申点の計算方法などについて説明。 -
不登校中はどうする?進路説明会、進路希望調査票、三者面談の悩み
中3で不登校。進路説明会、進路希望調査票、三者面談どうしよう。体験談を書きました。 -
親子の自己紹介とこのブログを書き始めた理由について
管理人親子の自己紹介。通信制高校のブログを始めたきっかけと、このブログへの思いを書いています。