不登校、発達、健康– category –

不登校児の母としての気持ちを書いています。
起立性調節障害の体験談、調べたことも書いています。
-
学校に行けない理由がわからない子どもの相談に答えた「大切なこと」
不登校の理由がない。 なぜ? まわりは聞くけど、本人でさえわからない。 自分の心に起きたことが 子どもがうまく説明できない。 だから、聞かれる場所にも行きたくない。 親は途方に暮れて医師やカウンセラーに一人で相談する。 仲の良い友達もいて、迎え... -
未来の学校ラジオ分室|不登校の3パターンと学校復帰以外の目標、支援
この記事では、不登校について とても参考になった番組を紹介します。 特に不登校のパターンについて参考になります。テレビ番組では、不登校の原因を家庭の事情やいじめとして描かれていることが多いです。原因がはっきりしない、わからないことも多い。... -
ご卒業、合格おめでとうございます!お母さん、子ども達へメッセージ
この記事を書いているのは2022年3月19日。桜の開花が近いですね。 卒業シーズンです。続々と卒業のツイートが流れてきます。 娘は昨年卒業したので関係ないのですが、感慨深く、ご家族それぞれの卒業の重みを感じながら読んでいます。 同級生と一緒に卒業... -
不登校とママ友|離れていく縁と新しい縁、支えとなったメッセージ
子どもが不登校となってから、近所の同級生のお母さん達とは、ほとんど話していません。 思い返すと、PTA委員のくじ引き、体育祭の時に顔を合わせたぐらいですね。 中3は誰が同じクラスなのか知らない。卒業アルバムを見て知った。それぐらい疎遠になりま... -
発達性協調運動障害(DCD)運動、体育が苦手、不器用な子ども
娘が不登校になってHSCやAPDについて知りました。 同じように気になった症例が もう1つありました。 DCDって聞いたことがありますか?この記事では発達性協調運動障害について書きます。また、日本と海外の運動に関しての認識の違いも書きました。 【親子... -
「普通」って何?ないと医師に言われた話|それぞれの基準、ものさし
「普通」って何?医師に聞いたら「普通はない」と言われた話。 -
起立性調節障害の治療、投薬、試したこと、グッズなどまとめ
起立性調節障害と診断されてからの生活指導、投薬治療、カウンセリング、その他試したこと、サプリやグッズなど -
聴覚情報処理障害(APD)と不登校|聞こえるけど聞き取れない
聴覚過敏な子、聴覚情報処理障害(APD)と不登校について。 -
起立性調節障害の仕組み、症状、検査、心身症と発達障がいの関係について
起立性調節障害の原因、検査、症状、心身症と発達障がいについて。診断された娘のために調べた記録と体験談です。 -
起立性調節障害を知っていますか?100人に聞いた認知度とイメージ
起立性調節障害を知っていますか?どんな症状をイメージしますか?100人に聞いたアンケート結果を紹介します。子ども達は苦しんでいます。少しでも理解が進むことを願っています。